学校ブログ

6年生 奉仕活動

3月16日(木)、20日(月)の2日間、6年生による奉仕活動が行われました。

卒業を前に、お世話になった学校内を綺麗にする取組です。

2時間かけて昇降口や体育館、プールなどいろいろな場所の掃除や片付けを一生懸命に取り組んでくれました。

表彰朝会

3月7日(火)体育館で表彰朝会が行われました。

今回は全校児童が集まって実施の朝会で、実に3年ぶりです。

1・2・3年生にとっては「初体験」の出来事です。

書初め、美術展、人権標語の表彰がありました。

4年 算数 箱の形

4年生では、算数で直方体や立方体などの学習をしています。

実際に箱や積み木などの立体を見たり、触ったりしながら

辺や面の数などを調べたり、展開図をかいて組み立てたりして、

立体についての理解を深めています。

6年 ゲストティーチャーをお招きして

3月2日(木)3・4時間目、総合的な学習の時間に

いろいろなお仕事に携わっているゲストをお招きして

仕事についてのお話を伺いました。

看護師、管理栄養士、梨農家の方、消防士、教材会社の方などがお忙しい中来てくださり、

普段なかなか聞けない仕事の内容や苦労などを話してくださいました。

将来のことを考える上で、とても有意義な時間が過ごせました。

今年度最後のなかよし時間

2月27日(月)35分休みに、

先日延期になったなかよし時間が実施されました。

今回も5年生がリーダーとして計画、進行をしてくれました。

校庭ではドッジボール、鬼ごっこ、タイヤじゃんけんなど

低学年から高学年までが楽しめる遊びに

工夫して取り組む様子が見られました。