RSS2.0
【今日の献立】 〇牛乳 〇親子豆ごはん 〇きびなごのサクサク揚げ 〇いもたき  今日は十五夜献立です。愛媛県の郷土料理である「いもたき」を取り入れました。屋外で月見をするときに食べる料理で、白玉団子を入れている事が特徴です。白玉のとろみが煮物全体に混ざり、まろやかな味わいに仕上がりました。煮物を苦手とする児童が多いですが、この料理は大変好評で、「お家でも作ってもらう!」と言っている子もいました。
次に、川越市内散策と防災学習センターに行きました! 川越市内では、時の鐘、大沢家住宅、埼玉りそな銀行、菓子屋横丁・・・等を回りました。 グループに分かれ、ガイドさんに案内してもらいながら昔から受け継がれてきた川越の街について学びました。 菓子屋横丁では、お小遣いでお土産を買い、見学の時間を楽しみました。 防災学習センターでは、お昼を食べ、消化体験、地震体験、防風体験等を体験し、自然災害等の備えについて学びました。 両方とも、普段には体験できない貴重な時間となりました。
本日は4年生にとって待ちに待った社会科見学の日です。 まずは元荒川水循環センターに行きました。 施設の見学や動画を通して、水がきれいになっていく様子を学びました。 次の見学場所も楽しみですね!  
9月28日(木)先週から6年生は、市内体育大会にむけて、放課後の練習を行っています。各種目に分かれて、自分の目標に向かって頑張っています。当日(10月11日、予備日13日)は、自己ベストが出せるといいですね。