学校ブログ

表彰朝会

7月8日(火)

meetにて表彰朝会が行われました。

 桶川市硬筆展覧会、埼玉県中央展覧会の表彰を行いました。

 

埼玉県中央展覧会で優良賞、推薦賞、特選賞だった4名は校長先生より賞状をいただきました。

普段から丁寧に文字を書くよう、心がけていきましょう。

 

安全主任の四元先生より、横断歩道の渡り方についてのお話がありました。

右左を確認すること、手を上げて渡ること等、確認しました。

登下校や日常の生活で、横断歩道を渡る時には、注意して渡りましょう。

また、渡る際に、待ってくれている車両の運転手へ挨拶をしている高学年の人もいますね。

良い行いだと思います。

交通ルールを守り、事故にあわないよう生活しましょう。

 

全校朝会

6月24日(火)

 全校朝会がmeetにて行われました。

最初に校長先生よりルールを守ることについてのお話がありました。

けやきっ子の約束には、桶川東小の皆さんが安全に気持ちよく生活するためのルールがあります。

普段の生活を思い出して、守れているか確認してみてくださいね。

その後、保健委員会より7月の生活目標「清潔に気を配ろう」についての発表がありました。

手洗いや、ハンカチの使い方クイズで、清潔に関する豆知識を教えてくれました。

各学年の目標は

1・2年生「ハンカチ、ティッシュを身につけることができる」

3・4年生「ハンカチ、ティッシュを身につけ、進んで手洗いや、汗の始末ができる」

5・6年生「身のまわりの清潔に気をくばり、健康な生活をおくることができる」

です。

清潔に気を配ることは自分だけでなく、相手のためにもなりますね。

是非、これからの生活に活かしていってください。

  

 

 

委員会紹介集会

6月17日(火)

委員会紹介集会がmeetにて行われました。

委員長、副委員長さんがポスターを見せながら、紹介してくれました。

普段の活動で行っていることを具体的にわかりやすく説明していました。

今回のお話を聞き、委員会活動って何だろうと疑問に思っていた人は、

活動のイメージができたのではないでしょうか。

4年生は来年から委員会活動が始まるため、どの委員会に入るか考えておきましょう。

最後に、校長先生より、お話がありました。

「委員会の活動は高学年の皆さんが東小を良くするために行っている活動です。

校内で5・6年生が委員会の仕事をしているのを見かけたときは、「ありがとう」の感謝を伝えられると良いですね。」

 

  

交通安全教室

6月17日(火)

1・3年生を対象に交通安全教室が体育館で行われました。

1年生には横断歩道の渡り方、信号の意味、待ってくれている車に「ありがとう」を伝えましょうなどの

お話がありました。

3年生には、自転車の乗り方、自転車は車両であるため乗り方には注意が必要であることなどのお話がありました。

是非、ご家庭でも交通ルールをあらためて確認してください。

交通事故にあわないよう、交通ルールを守っていきましょう。

 

5年生総合的な学習の時間「桶川市をPRしよう」

【5年4組の学習発表】桶川市の魅力をPR!

5年4組では、桶川市の魅力をPRする学習をしています。

その中で、桶川市の交通の便の良さに注目し、動画とクイズにまとめました。

ぜひご覧ください!

🔹動画はこちら👉 意外に知られていない桶川市の交通の便の良さ
🔹クイズに挑戦クイズに挑戦!👉クイズ クイズの解答