今日の給食

7月11日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇タコライス

〇もやしのサラダ

 今日の「タコライス」は、メキシコ料理のタコスの具をご飯にのせた料理で、沖縄県発祥といわれています。給食では、豆類を摂取できるように蒸し大豆や挽大豆を加え、食感の違いが楽しめるようにしています。さらに、豆板醤やみそを少量加え、味に深みをだし、ご飯がすすむ味付けに仕上げました。

7月10日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇沖縄そば

〇手作りサーターアンダギー

〇小松菜のひじき炒め

 今日は、沖縄をテーマにした献立です。「沖縄そば」は、パイタンとかつおだしを合わせて作ったスープに、ぶた肉や野菜、かまぼこ等を加えて仕上げました。麺はソフト麺を使い、つるっとしたのどごしを楽しめます。 

 サーターアンダギーは給食室で1つ1つ丸め、油で揚げました。きな粉を混ぜているので、優しい甘さと香りが特徴的です。

 沖縄献立は子供達に大好評でした。

7月9日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇マーボー丼

〇わかめスープ

〇冷凍みかん

 今日は、暑い季節にぴったりの「マーボー丼」です。豆板醤でやや辛く味付けしているマーボー丼は子供達に人気で、ご飯もすすみます。豆腐からたんぱく質をしっかりとり、暑さに負けない丈夫な体を作っていきましょう。

 

7月8日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇フラワーロールパン

〇じゃが芋とトマトのカレーチーズ焼き

〇コールスローサラダ

 今日は、じゃが芋とハムのチーズ焼きをアレンジした「じゃが芋とトマトのカレーチーズ焼き」です。カレーを加えている事と、旬のトマトを使用したチーズ焼きです。カレーの風味が食欲を刺激し、暑い季節でも進んで食べられる料理です。子供達にも大好評でした。

7月7日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇七夕ちらし

〇星型ハンバーグ

〇ミニトマト

〇七夕汁

 今日は7月7日の七夕をテーマにした献立です。星型のハンバーグや、汁物には星型パスタとビーフンで天の川を表現し、”七夕”をイメージしています。さらに、「七夕ちらし」には錦糸卵や枝豆を入れ彩り良く仕上げました。子供達は、色々な箇所に取り入れられた星を探しながら楽しそうに食べていました。

6月30日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇プルコギトッパプ

〇春雨スープ

〇スイカ

 今日は韓国の焼肉丼の「プルコギトッパプ」です。コチュジャンで甘辛い味付けにしていて、ご飯がすすみます。

 また、旬のスイカを取り入れました。暑い季節にピッタリの甘くてみずみずしいスイカは子供達に大人気でした。

6月27日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇北本トマトカレー

〇フルーツポンチ

 今日は、隣の北本市で有名な「北本トマトカレー」です。ご飯はトマトジュースで炊き、ルゥにもトマトをたくさん使用しています。トマトの旨味成分がしみたおいしいカレーに仕上がりました。子供達にも好評で、クラスではおかわりの行列ができていました。

6月26日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇肉汁うどん

〇ゼリーフライ

〇きゅうりの中華和え

 今日は、埼玉県行田市の郷土料理である「ゼリーフライ」を取り入れました。じゃがいもやおから、ねぎなどを混ぜ、油で素揚げし、揚げたてにウスターソースをかけています。素材の甘味やサクサクとした食感が人気の料理です。

6月25日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇かてめし

〇ししゃもフリッター

〇もやしのサラダ

 今日は、埼玉県の郷土料理の「かてめし」です。お米が貴重な時代に、少ない米をたくさんの人で味わうために、野菜などを入れカサを増やして食べていたそうです。”かて”という言葉は混ぜるという意味があり、給食では野菜やこんにゃく、ちくわなどを加えています。

6月24日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ピザトースト

〇野菜のスープ煮

 今日は、給食室で手作りした「ピザトースト」です。ハムや玉ねぎなどを具材にし、トマトケチャップなどで味付けしています。約800枚くらいにトッピングし、オーブンで丁寧に焼き上げました。給食は衛生面から加熱温度をしっかり上げるため、パンが焦げてしまう事があります。調理員さんが温度調整をしながら上手に焼いてくれて、みみの部分までサクサクに仕上がりました。