今日の給食
3月17日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇ひき肉ともやしのあんかけ丼
〇芋の子汁
今日の「芋の子汁」は、岩手県の郷土料理です。”芋の子”とは、里芋の事をさす方言です。かつお厚削り節で出汁をとった中に、里芋など沢山の野菜を入れて煮ています。里芋のねっとりとした食感と野菜の旨味が合わさった、心身共に温まる汁です。
3月14日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇切干大根とツナの炊き込みご飯
〇わかさぎフリッター
〇野菜炒め
今日は、桶川市が坂戸市の女子栄養大学と連携して開発した「おけちゃん健康レシピ」から、「切干大根とツナの炊き込みご飯」を取り入れました。切干大根をたくさん使用している事が特徴で、食物繊維を摂取できます。切干大根の旨味とツナの出汁が効いた炊き込みご飯は、子供達にも好評でした。
3月13日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇マーボー丼
〇ワンタンスープ
今日は、豆腐をたくさん使用した「マーボー丼」です。豆板醤でやや辛味をきかせ、しょう油やみそ、ごま油などで味付けしています。たっぷりの玉ねぎを使っているので、野菜の甘味もあり、子供達に人気の献立です。
3月12日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇ミルメークココア
〇フラワーロールパン
〇オムレツ
〇ごぼうサラダ
〇ジュリエンヌスープ
今日は給食に初めてミルメークが登場しました。牛乳に混ぜて飲んだり、パンにかけたりと、自分で「選択」して食べる事ができます。自分で選択し、オリジナルの食べ方ができ、とても楽しい給食の時間を過ごすことができました。
3月11日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇ご飯
〇もうかざめの南蛮漬け
〇みそドレわかめサラダ
〇せんべい汁
桶川市では毎年3月11日に「東北応援献立」を実施し、東北地方の郷土料理や食材を取り入れています。宮城県で多く水揚げされるもうかざめを使った”南蛮漬け”、青森県や岩手県で食べられることの多い、南部かやきせんべいの入った”せんべい汁”、三陸沖で採れるわかめを使った”サラダ”、東北地方の特色ある献立となっています。
給食の時間には校内放送で、東日本大震災について説明し、黙祷をささげました。「食べること」で”東日本大震災を忘れない”ため、次世代へ伝えていくための大事な献立となっています。
3月10日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇カレーライス
〇フルーツポンチ
今日は子供達に人気の「カレーライス」です。給食のカレーは、小麦粉と油をじっくり弱火で炒めルゥを作っています。調味料は数種類使い、奥深い味になるよう丁寧に作っています。どもクラスもおかわりの行列ができ、あっという間に食缶が空になっていました。
3月7日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇パプリカライスクリームソースがけ
〇もやしのサラダ
今日は、パプリカの色があざやかな「パプリカライスクリームソースがけ」です。薄い赤色のご飯に白色のクリームソースが映えます。また、クリームソースには、エビやアサリなどの魚介類を使用しているので、出汁が効いています。子供達に人気のこの料理はどのクラスもほとんど完食でした。
3月6日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇ご飯
〇つくねのあんかけ
〇小松菜のひじき炒め
〇ピリ辛みそ汁
今日は、つくねにあんをかけた「つくねのあんかけ」です。あんは、しょう油や砂糖などで作り、とろみをつけています。ご飯に合う味付けなので、食がすすみます。教室から戻ってきた食缶は、あんもきれいに配膳されたようで、空っぽになっていました。
3月5日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇しょう油ラーメン
〇中華和え
〇ずんだカップケーキ
今日は、6年生のリクエストで3位になった「しょう油ラーメン」です。給食室では鶏ガラから出汁をとり、野菜をたくさん使用して作りました。
また、3月は東北地方が献立のテーマになっています。東北地方で有名な”ずんだ”をカップケーキに使用しました。枝豆の香りや食感が特徴で、子供達に大人気でした。
3月4日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇ココア揚げパン
〇肉団子のトマト煮
〇ヨーグルト
今日は6年生のリクエストで1位になった「ココア揚げパン」です。今年度最後の揚げパンは大人気で、子供達は朝から楽しみにしていました。教室では、口の周りを黒くした子供達の笑顔があふれていました。