今日の給食

5月19日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇焼き魚(さば塩麹漬け)

〇がめ煮

〇すまし汁

 今日は”食育の日”にちなんだ「和食の日」です。出汁をテーマにした献立で、すまし汁とがめ煮の両方に、さば厚削り節とかつお厚削り節からとった出汁を使用しています。

 また、副菜の「がめ煮」は、福岡県の郷土料理です。博多の方言で”寄せ集める”という意味の”がめくりこむ”という言葉が料理名の由来とされている煮物です。出汁の風味と野菜の食感や旨味を感じられます。

5月16日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ポテトピラフ

〇パオズ

〇ウィンナーと青菜のソテー

 今日は新献立の「ポテトピラフ」です。素揚げしたじゃが芋を混ぜている事が特徴で、じゃが芋の甘味や香ばしさを感じる事ができます。さらに、崩れにくいという利点もあります。今の時季は丁度新じゃがが使用できるので、特有のとろりとした食感を味わえ、美味しく仕上がりました。

5月15日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇とんこつラーメン

〇もやしの炒め物

〇まっちゃカップケーキ

 今日は、給食室で手作りの「まっちゃカップケーキ」です。新茶の季節に合わせ、抹茶を使い、カップケーキにしました。抹茶の鮮やかな緑色と香り、チョコチップの食感、五感で楽しめる献立です。

5月14日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇厚揚げとキムチの炒め煮

〇みそ汁

 今日の「厚揚げとキムチの炒め煮」は、キムチの旨味や辛味が効いていて、ご飯がすすむ料理です。また、みそ汁はキャベツ・玉ねぎ・麩を使用しています。キャベツや新玉ねぎの甘味が溶けだして、まろやかな味わいに仕上がりました。

 

5月13日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇フラワーロールパン

〇手作りコロッケ

〇ミニトマト

〇ジュリエンヌスープ

 今日は、給食室で手作りする「手作りコロッケ」です。朝から挽肉や玉ねぎなどを炒め、1個ずつ丁寧に成形して作りました。外はカリカリ、中はふわふわのコロッケは子供たちに大人気です。

5月12日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇そぼろ丼

〇彩り野菜スープ

 今日は、とり肉や油揚げなどの食材を砂糖やしょう油などで味付けした「そぼろ丼」です。油揚げを使用している事がポイントで、とり肉のコクや野菜の旨味を吸うので、食べる時にじゅわっと味が広がります。

5月9日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇ヤンニョムチキン

〇小松菜のナムル

〇わかめスープ

 今日は韓国をテーマにした給食です。主菜の「ヤンニョムチキン」はチキンカツにケチャップやコチュジャンなどで作ったタレをからめています。食べた後に辛味がふわっと広がり、ご飯がすすむ味付けです。子供たちにも好評で、おかわりの行列ができていました。

5月8日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇キムチチャーハン

〇きびなごのカリカリフライ

〇キャベツのソテー

 今日は、白菜キムチを使用した「キムチチャーハン」です。給食のキムチは辛味が控えめな物を使用しており、子供たちにも人気の料理です。

 また、「キャベツのソテー」は、春雨を入れている事が特徴です。野菜の出汁を吸った春雨が、食べた時にとろりとした食感になり、一層おいしい炒め物に仕上がりました。

 

5月7日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇スパゲッティナポリタン

〇ツナサラダ

 今日は、スパゲッティの麺と野菜等の具をからめた「スパゲティナポリタン」です。使用している玉ねぎが新玉に切り替わり、シャキシャキとした食感と瑞々しさがナポリタンを更においしく仕上げてくれました。

5月2日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ちまき風おこわ

〇カツオフライ

〇かわりきんぴら

 今日はこどもの日にちなんだ献立です。「ちまき風おこわ」でみなさんの健康を祈り、出世魚のカツオのフライで縁起をかついでいます。

 また、おかずの「かわりきんぴら」は、素揚げしたじゃが芋を人参やごぼうなどと合わせ、隠し味にカレー粉を加えています。子供たちにも食べやすく、好評でした。