学校ブログ
市内体育大会走行会
10月11日(火)明日実施予定の市内体育大会の走行会が、
5年生を中心に行われました。
1〜5年生のエールから始まり、
6年生の決意表明、代表の言葉、そして校長先生からの激励の言葉がありました。
本番当日ではこれまで一生懸命練習した成果を十分に発揮し、
良い思い出のできる結果を残すことができるとよいと思います。
6年生、ファイト!!
「行ってきます!!」5年生林間学校
本日から林間学校で群馬県の榛名山・伊香保方面に行きます。
先程、体育館での出発式を終え、学校を出発しました。待ちに待った林間学校が始まりました。
出発式でも話がありましたが、林間学校のテーマは「TRY」です。みんなで協力し合い、たくさんTRYし、いっぱい成長し、思い出たくさんの林間学校にいていきましょう!
校内研修会
9月12日(月)に職員によるICT等の研修会を行いました。
第3回 なかよし時間
9月6日(火)業間休みに、今年度3回目のなかよし時間が行われました。
6年生のリーダーを中心に、1年生から6年生までが楽しめる遊びを考え、
準備や進行をがんばってくれました。
手洗いや換気など感染症対策をしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
職員 プログラミング学習研修
パソコンのサポートをしている会社の方をお招きして
プログラミング学習の研修会が開催されました。
初回の今日は「Viscuit」というソフトを使った学習についてでした。
指で海の中の生き物を描き、それをコマンドによって動かしていきます。
簡単な操作でいろいろな動きができ、子供達もすぐにマスターできそうだと思いました。
新しいタイピングのソフトも紹介していただいたので、子供達と取り組むのが楽しみです。
避難訓練
8月29日(月)避難訓練が行われました。
今回は、震度4の地震の後、給食室から火災が発生したという想定です。
校庭に集まった子供達は一言もしゃべらず、とても真剣な眼差しで取り組んでいたのが印象的でした。
災害はいつ起こるか分かりません。
ご家庭でもぜひ、災害時の対応についてこの機会に話し合ってみてはいかがでしょうか。
2学期 始業式
長かった夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。
始業式は放送により行われました。
校長先生の話に続いて、4年生の児童が代表の作文の発表。
その後、今月の生活目標「進んであいさつをしよう」についての話を聞きました。
教室ではみんなしっかり話を聞いていて、素晴らしかったです。
2学期は一番長い学期で、楽しい行事も盛りだくさんです。
みんなで協力し、楽しい思い出ができるといいですね。
1年生 公園たんけん
7月12日(火)1・2時間目、1組と2組で近くの弁天公園に生活科たんけんに出掛けました。
途中の道ではおしゃべりをせず、マナーを守って歩いていた1年生達。
公園に着くと、これから継続して観察する自分の木を決め、夏の生き物や植物などを探しました。
その後は、仲良く遊具遊びを満喫。
最近ではちょっと涼しい絶好のたんけん日和の中、とても充実した時間を過ごしました。
食育コーナー
北校舎1階の「食育コーナー」に、”給食にでる魚”の実物大を掲示しました。プールに移動するときに、大きな魚の掲示がみえるので、その迫力に子供達は驚いていました。
なかよし時間②
本日、なかよし時間がありました。2回目で、まだ緊張している様子もありましたが、段々と慣れて楽しんでいました。
6年生のリーダーが司会進行をし、おなじグループの6年生はリーダーをサポートして、遊びがうまくいくように頑張っていました。
2学期もなかよし時間が楽しみですね。