学校からのお知らせ
心肺蘇生法研修
5月18日(木)
今日は、プール指導や長距離走大会等での万が一の場合に備えて、教職員の「心肺蘇生法研修」が行われました。全職員が、グループに分かれて心肺蘇生の実技を行い、消防署の方から、「しっかりとできています」とありがたい言葉をいただきました。いざという時のために、迅速に、落ち着いて、無駄なく行動することができるように確認しました。
運動会係別打ち合わせ②
5月16日(火)
5,6年生は6校時に運動会の係別打ち合わせを行いました。本番に向けて、用具の出し入れを行う係、着順カードを渡す係など、自分の仕事の確認と練習を行いました。高学年の働きがないと、運動会の進行はとても厳しくなります。5.6年生がきびきびと動く姿がとても頼もしく感じられました。
運動会全体練習
5月12日(金)
今日は、3時間目に、運動会の全体練習が行われました。全員での並び方を確認して、開会式の流れや歌の練習をしました。さわやかな青空の下で、全員がとてもすばやく行動できていました。本番が楽しみですね。
PTA環境整備
5月10日(水)10:00よりPTA環境部の皆様により、環境整備が行われ、とても綺麗な花壇と生垣になりました。
音楽朝会
5月9日(火)
35分休みに5月の音楽朝会が行われました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。それぞれの応援団長が「フレーフレー〇〇組」と発声し、その後、みんなで歌いました。赤、青、黄色、緑の順で歌い、5番は、4色一緒に歌い合わせ、大きな声が校庭に響き渡りました。運動会でも、勝利を目指して大きな声で、元気よく歌えるといいと思います。
引き渡し訓練
5月2日(火)
5時間目の授業参観後、「引き渡し訓練」が行われました。強風の為、室内(教室後方、廊下)での引き渡しとなりました。明日から5連休ということで、児童は引き取りにいらした方の顔を見ると、笑顔で足取りも軽く下校していきました。
石拾い
5月2日(火)
安全に運動会が行えるように、35分休みに、全校で「石拾い」を行いました。各クラス、数個のバケツに石や枝、葉っぱを入れて、それを最後にリヤカーに集めると、いっぱいになり、相当な重さになりました。全校児童が一生懸命に校庭整備を行うことができて、運動会がより楽しみになりました。
防災訓練
5月1日(月)
今年度、第1回の防災訓練が行われました。1年生にとっては、初めての訓練でしたが、スムーズに避難することができました。また、他学年も「おかしもち・・・おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」に気を付けて、訓練することができました。今朝も、地震がありましたが、いざという時に、今日のようにしっかりと行動できるようにしたいものです。
1年生を迎える会
4月28日(金)
35分休みに「1年生を迎える会」が行われました。1年生は、6年生にペンダントを首にかけてもらい、手をつないでアーチをくぐりながら入場しました。2年生から6年生による大きな声でのメッセージがあり、1年生は声をそろえて「よろしくお願いします」と言いました。その後、校歌を歌いました。1番を1年生が歌い、2,3番を全員で歌いました。1年生も歌詞を覚えて上手に歌えましたし、全校で歌った2,3番は、それぞれの学年の精一杯の声が響き合い、とても素敵な歌になりました。
クラブ活動
4月26日(水)
今年度のクラブ活動が始まりました。今日は、名簿を作成し、クラブ長や副クラブ長、書記などを決定し、活動計画をたてました。これから、異学年の仲間と協力して、助け合いながら、楽しく活動できるといいと思います。