学校からのお知らせ

色決め集会

4月16日(火)

朝の時間に色決め集会がありました。

代表の人がくじをひいて、運動会のグループが決まりました。

今後は、なかよし時間のグループも決まっていきます。

まずは、5月の運動会に向けて、各色で優勝目指して一致団結できるといいですね。

1学期始業式 入学式

4月8日(月)

桜がきれいに咲く中、午前中に始業式、午後には入学式が行われました。

これから元気に登校して、充実した1年にしてほしいですね。

3学期修了式

3月26日(火)

今日は令和5年度の修了式が行われました。

修了式の入退場の行動や、式の間の態度はとても落ち着いていて、一年間の成長を大きく感じました。学年の代表児童が壇上で修了証書を受け取るときに、その学年の児童が起立します。その時もとても素早く静かに行動できていました。校歌は元気に歌えて、声が体育館に響いていました。

クラスによっては担任の先生が黒板にメッセージを書いているところがありました。いくつか写真を掲載します。黒板メッセージではなく、心をこめた声で気持ちを伝えているクラスもありました。

児童の皆さんへ。事故や健康に気を付けて楽しい春休みを過ごしてくださいね。4月に元気に登校してくれるのを待っています。

卒業式

3月22日(金)

晴れ渡った今日の佳き日に、第45回卒業式が行われました。

 

朝6年生が登校すると、教室の黒板には担任の先生からのメッセージがありました。卒業式の会場にもたくさんの祝電が掲示してあります。卒業を祝福し、6年生への期待にあふれた言葉がたくさん寄せられていました。

 

卒業式は滞りなく進行し、予定時刻に無事終了しました。式歌「旅立ちの日に」の澄んだ歌声のハーモニーがとても美しく響いていました。その後の写真撮影も順調で、撮影の際は一児童につき保護者一名の制限にご協力いただきました。

歓送では先生からお花をもらい、花のアーチをくぐって学校から巣立っていきました。式の間も、歓送の時も笑顔の子供がほとんどで、明るい卒業式となりました。

保護者の方におかれましては、冷え込みのある中、ご出席いただきありがとうございました。お子様の健やかな成長をお祈り申し上げます。6年生の皆さんへ。卒業おめでとう!君たちの未来に幸多からんことを祈っています。

 

3学期 期末清掃

3月19日(火)

今日の掃除の時間と昼休みの時間を使って、3学期の期末清掃(大掃除)を行いました。給食最終日だったので、配膳台や牛乳パック洗いかごをきれいにしました。机やいすの足のごみをとったり、床を磨いたりして、来年度に引き継ぐための準備をしました。

 

卒業式予行

3月19日(火) 

今日は卒業式の予行を行いました。本番の卒業式に在校生は出席しません。その代わり、本番と同じように行う予行練習に5年生が保護者席に着席して参加しました。6年生は人に見てもらう中での練習となり、5年生にとっては来年のイメージがわく体験になったと思います。

6年生奉仕作業及び、ほかの学年の様子

3月13日(水) 

今日の2時間目の様子をお届けします。

6年1組~3組は学校への感謝の思いを込めて、奉仕作業として校内のそうじを行ってくれました。(4組は昨日行っています。)普段はなかなかできないところをピカピカにしてくれました。

 

 

 

 

 

 

5年3組はテスト前の直前の時間にタブレットを使って各自で苦手なところを復習していました。

 

 

 

 

 

 

4年4組はプレールームをいっぱいに使って図工の「つながれ、広がれ!だんボール」を行っていました。

 

 

 

 

 

 

3年1組は算数でした。昨日のうちに各自が問題作りをしてスライドを作成し、クラスの掲示板にアップしてありました。今日は友達が作った問題を解くという課題を行っていました。

 

 

 

 

 

 

2年1組は算数で、スクラッチというソフトを使って、プログラミングの学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

1年3組は図工で「スタンプ、スタンプ!」を友達と協力して行っていました。

 

なぞときアドベンチャー(6年)

3月11日(月) 

今日は行間休みに算数の面白問題を解く「なぞときアドベンチャー」が開催されました。6年生向きとなっていますが、折り紙を指定回数折ってから切り、同じ形を作るとか、レストランで1500円ぴったりに注文するときに頼める組み合わせをメニューから探すなど、様々な学年が面白く参加できるような問題が出されました。中には熱心に参加している1年生もいました。

6年生を送る会

3月7日(木) 今日の2時間目に6年生を送る会が行われました。

今日の司会は5年生が務めました。5年生が持つ花のアーチをくぐって6年生が入場しました。始めの言葉の後、「6年生と歌う最後の校歌になります。」という紹介があり、全員で校歌を歌いました。

 

学年発表は1年生から順番に行われました。

1年生は音楽朝会で歌った「うちゅう人にあえたら」の替え歌を歌いました。とても元気でかわいらしい姿に6年生もニコニコしていました。

2年生は国語の授業で学んだ「スイミー」を劇仕立てにして、6年生にエールを送りました。大きな声で元気に発表できました。

3年生はリコーダーで「パフ」を演奏しました。息の合った演奏で、体育館に美しいリコーダーの音色が響き渡りました。

4年生は言葉と切れの良い全身アクションで6年生へエールを送りました。最後に「とんび」の替え歌を歌うと、6年生も「ピーンヨロー」と歌で答えました。

5年生は全員で「アフリカン・シンフォニー」という曲を合奏しました。来年から最高学年になるという覚悟とやる気がクイズや演奏に込められていました。

6年生は学習発表会で歌った「いのちの歌」を合唱しました。重なるハーモニーが美しく、みんな聞き入っていました。各学年に向けての素敵なメッセージもありました。

 

最後に校長先生の「本当だったら卒業式に全員が参列してお祝いをしたいけれど、人数が多くそれはかなわない。代わりに今日が6年生の卒業をみんなでお祝いをする日です。」という言葉に、うなずく児童がいました。

全員が時間を意識した行動ができたのでとてもスムーズに式が進行し、終了後の休み時間に外遊びができるくらいの余裕がありました。1年から6年まで全員が一か所に集まる今年度最後の機会に、とても良い集団行動ができたと思います。また、発表内容も各学年素晴らしく、今日は子供たちの成長を感じました。

 

東門の右側フェンスに、新しい横断幕を貼りました。

令和5年度 埼玉県PTA連合会三行詩教育長賞  松永 悠愛さん

第42回 全国児童画コンクール毎日新聞賞 中澤 恭史朗さん

 

素敵な作品を作り、素晴らしい受賞をした2人の児童を称える横断幕を、東門の右側に設置させていただきました。見ていて、本当に綺麗でワクワクする横断幕です。

是非、ご覧ください!

表彰朝会(図工、書写、人権作文)

3月6日(水) 今日の業間休みに図工・書写・人権作文の表彰朝会があり、対象の児童に賞状が授与されました。

夏休みの宿題の一つで応募があった「全国児童画コンクール」の受賞者が11名。「埼玉県小・中学校児童生徒美術展」の特選者が2名。「桶川市小中学校児童生徒美術展」特選者が13名。「埼玉県書きぞめ中央展」が優良賞1名、特選賞2名、推薦賞5名、教育長賞1名の合計9名。また、人権作文の表彰が1名。たくさんの児童が名誉ある賞をいただくことができました。

今年度の表彰関係の行事もこれで最後になります。運動が得意な人、美術的センスのある人、調べたり実験したりするのが好きな人と、人によって好きなこと得意なことは違います。「苦手」を克服していくのも大事ですが、ぜひ「得意・好き」なことで力をつけて自信を持ってほしいと思います。

ひまわり学級のおもてなし会

3月1日(金) 今日の業間休みに、ひまわり学級1組2組合同で、先生たちに感謝の意を表す「ありがとうパーティ」が開催されました。ひまわり学級の子供たちが先生から食べたいもののアンケートを取り、それをもとにおもてなしメニューを考えました。自分たちでメニューを決めたら、必要な食材を考えて買い物に行きました。そして、今日は「味噌ラーメン」と「カレー」を作り、先生たちにふるまってくれました。

ラーメンは麺のゆで方がちょうどよく、トッピングのネギも上手に切れていました。カレーも具材がしっかり煮込まれているうえに、後乗せの焼きカボチャがあまかったです。お茶も上手に注いでくれました。

感謝の気持ちがとてもよく伝わった、素敵な時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました!

授業参観・懇談会(6年生)

2月29日(木) 今日は6年生の授業参観・懇談会が行われました。6年生は小学校最後の授業参観ということもあり、体育館を使い学年合同で総合の授業を行いました。A(運動)、B(芸術)、C(演劇)の3つに分かれ、さらにその中で自分たちが発表したいチームに細分化しました。運動はソーラン節、リズム縄跳び、大縄跳び(ダブルダッチ)、バスケットボールの4チーム。芸術は、合奏(木星)、合奏(ミッキーマウスマーチ)、動画発表、スライドショー、合唱、絵を使った発表の6チーム。演劇チームは全員で発表しました。それぞれチームごとに発表内容を考え、それに合わせて必要なものの準備や練習を重ねてきました。そして最後は全員合唱「いのちの歌」で会を締めくくりました。

授業参観後に下校する子供たちは「やりきった!」というすがすがしい顔をしていました。中には失敗してしまったり、いつも通りにいかなかった子もいたと思います。それも含めて、自ら考えて計画し、最後までやり切って、保護者の方たちに自分たちの成長を見ていただけた、ということがとても素晴らしい体験だと思います。

 

今年度の授業参観・懇談会はこれで最後になります。学校教育への理解と関心を持ってくださったことにお礼申し上げます。

桶川東中学校生徒によるあいさつ運動

2月28日(水) 今週の月曜日から一週間、東中学校の生徒会や生活委員会等の方たちがあいさつ運動を行ってくれています。正門と東門に分かれて、朝登校する児童に元気に「おはようございます。」とあいさつをしていました。運悪く強風の日が続いていますが、毎朝遅れることなく登校時間に来ていただいています。6年生にとっては中学生になった時のとても良いロールモデルになっていると思います。ありがとうございます!

最後の全校朝会

2月27日(火) 今日の業間休みに、今年度最後の全校朝会がオンラインで行われました。校長先生から「いじめ」「あいさつ」「自分から謝ること」についてお話がありました。その後、人権作文と人権標語で入選した児童の表彰もありました。また、3月の生活目標「1年間のまとめをしよう」について野手先生からお話がありました。

年度末が近くなり、勉強や生活、様々な活動が集大成に入ってきました。明日は委員会で集まる最終日です。また、明後日の木曜日は6年生最後の授業参観があります。今年度の締めくくりをしっかりと行い、新年度に臨めるといいですね。

調理実習 5年生

2月21日(水)今日は家庭科の調理実習の様子をお届けします。現在、5年生はご飯と味噌汁という和食の基本を勉強しています。その一環として、米を鍋で炊き、だしをとって味噌汁を作る調理実習を行っています。各班ごとでみそ汁の具材を決め、煮る順番を考えます。だし用の煮干しの頭やはらわたをとるのは初めての子も多かったと思います。包丁に不慣れな子どももいますが、とても頑張っていました。家庭では炊飯器で炊くことが多いご飯ですが、勉強のためにガラス鍋を使い、炊けていく様子を見ていきます。

出来上がったご飯とみそ汁を、みんなでおいしくいただくことができました。中にはおこげもありましたが、それもいい経験です。

これをきっかけに、ご家庭でも火や包丁を使った調理に子供たちが挑戦する機会が持てるといいな、と思います。

校内展示会

2月20日(火) 2月3・4日に桶川市民ホールで行われた「桶川市小中学校j児童生徒美術展」に出品された作品が学校に戻って来ました。それらの作品と、埼玉県小・中学校児童生徒美術展に出品された作品を合わせてプレイルームに展示し、木曜日まで「校内展示会」が行われています。図工の時間にクラスごとで鑑賞をしています。写真は2年生の鑑賞をしている様子です。クロームブックで好きな作品の写真を撮り、ジャムボードに写真と感想をまとめる、という授業を行いました。

また、現在職員室前の廊下には書きぞめ展に出品された作品が掲示してあります。通りかかった子供たちがじっと眺めている姿を目にします。

 

防災訓練(不審者対応)

2月19日(月) 今日の3時間目に防災訓練が行われました。「防災訓練」と聞くと、地震や火災に対する訓練を思い浮かべる方も多いと思います。しかし、今日の訓練は「不審者が学校に侵入し、子供たちのいる教室に入る」という想定の下に行われました。

最初に全校のオンラインで、今日の訓練の目的や行動の仕方の確認がありました。その後、「ふしんしゃ」の紙を付けた教務の先生が教室に入ります。担任の先生はホイッスルを吹き、周囲に知らせます。その間に子供たちは侵入者とは反対側のベランダを通って隣の教室に逃げ込み、異変を察知した隣の教室はバリケードを作って不審者の侵入を食い止める、という流れで行われました。

今回の訓練内容は高度なものではなかったと思いますが、まず「やってみる」ことで課題を見い出し、万が一に備えていこうと思います。ご家庭でも地震などの自然災害時や不審者に出会ってしまった時の行動の仕方などを話し合ってみてはいかがでしょうか。

1年交流会

2月16日(金) 今日は、北保育所・坂田保育所から来年度入学予定の園児の皆さんが学校見学に来ました。おもてなしをする1年生は大張り切りで、学校の中を案内したり、勉強のことを説明していました。今までは一番下の学年だった1年生も、来年はお兄さん、お姉さんになりますね。

なかよし時間⑧(最終)

2月15日(木) 今日の業間休みにとなかよし時間がありました。6年生の役目を引き継いで、5年生が主体となって遊びを考えて司会をしました。

体育館では赤ブロック全員でふやし鬼をしました。人数が多いので走り回ると危険があるため、「はいはいで逃げてください!」「次はスキップします!」などの制限が設けられていました。

校庭ではドッジボールやタイヤとびじゃんけんなどで思い切り遊ぶ姿が見られました。温かく風もなかったので、子供たちは気持ちよさそうでした。

室内ではフルーツバスケットやハンカチ落としが人気でした。最後に6年生への感謝も伝えることができました。

これで今年度のなかよし時間は終わりになります。来年度は、最上級生となる現5年生が、年度当初から下級生をまとめてくれます。

3年生クラブ見学

2月14日(水) 今日の6時間目のクラブの時間に、3年生がクラブ活動の見学をしました。見学したクラブの様子や感想を一生懸命にメモをしていました。後日、4年生からやってみたいクラブの希望をとることになっています。4年生になるのが楽しみですね。

元気タイム(短縄)

2月14日(水) 今日の業間休みは元気タイムがありました。冬晴れの日差しが降り注ぐ校庭で、全校児童が短縄飛びを行いました。体育委員会委員長は朝礼台の上で、さらに体育委員の児童が各クラスの前に出てお手本になりました。「ジンギスカン」の音楽に合わせ、前飛び、前振り飛び、、駆け足飛びなどを組み合わせ、リズムよく飛んでいました。元気タイム終了後もあちこちで縄跳びを練習する姿が見られました。

縄跳びは狭い場所で運動することができ、縄を使って様々な飛び方をすることで全身を器用に使う能力が養われます。ご家族の方もお子様に学校で行っている飛び方を話題に、一緒にチャレンジすることも素敵なことと思います。

児童集会(福祉)

2月13日(火) 今日は福祉委員による児童集会が行われました。福祉委員がプレイルームに集まり、それをオンラインで各クラスにつなぎました。福祉委員が作成したスライドを画面上で見ながら、赤い羽根募金やパラリンピックの話、聴導犬についての話などを聞きました。また、福祉委員が作成した壁新聞の紹介もありました。壁新聞はプレイルームの近くに掲示してありますので、ご来校の際にご覧になってみてください。

なぞときアドベンチャー(2年)

2月9日(金) 今日はなぞときアドベンチャーがありました。2年生向きの算数の問題を準備しましたが、1年生や上の学年の子どもたちも楽しそうにチャレンジしていました。

問題は「水のかさ」「じこく」「計さん」の3つがありました。「水のかさ」エリアでは最初にジュースの量を計算をして、その答えの水の量を実際にはかって先生に見せに行きます。冬にもかかわらず、腕まくりをして楽しそうに水を汲んでいました。「じこく」エリアでは、出かけようとした先生が寝坊をしてしまいました、〇から△まで歩いて分かかるので何分遅刻ですか、という問題が出ました。「計さん」エリアでは先生のお土産のおまんじゅうが何個あるのかを計算しました。いずれも、身近な登場人物がありそうな場面での問題を作っていて、子供たちに算数の必要性を感じさせる仕掛けになっています。ご家庭でも身近な算数の計算をお子様といっしょに考えてみると面白いかな、と思います。

音楽集会(6年)

2月6日(火) 今年度最後の音楽集会が体育館で行われました。トリを務めるのは最高学年の6年生です。

最初に今月の歌である「ありがとうの花」の歌い方を小杉先生に指導していただきました。そのおかげで、歌詞を大事に、発音(鼻濁音)を美しくということを意識して歌うことができました。

次に6年生のボディーパーカッションの発表がありました。ボディーパーカッションとは、手や膝を叩いたり、足踏みをしたり、体全体を使って「音楽」を奏でる演奏です。全員がリズムに乗っていないと音がずれてしまいます。各クラスごとで奏でる音が違うので、ほかのクラスにつられないようにしなければいけません。披露したのは「サークル・ビート」というボディパーッカッションの曲です。いつもの合唱や合奏と一味違う、さすが6年生という、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。

今日は雪が積もる中、足を運んでくださった保護者の方々は大変だったと思います。ありがとうございました。

いじめ防止ポスター

2月5日(月) 計画委員の子供たちが活動の一環として「いじめ防止ポスター」を作成し、校内に掲示しました。子どもたちが自分の言葉でキャッチコピーを考え、イラストを描いた手作りポスターです。桶川東小学校はこれからも、いじめのない、みんなが安心して生活できる学校を目指して、教職員・児童ともに歩んでいきます。

セカンドブック贈呈式

2月5日(月) 行間休みに、プレイルームでセカンドブック贈呈式が行われました。これは、市内の小学1年生へ桶川市から本をプレゼントし、読書の楽しさを知るきっかけにしてもらおうという事業で、平成27年度から行われています。子どもたちは20冊あるリストから好きな本を選ぶことができます。代表として各クラス1名が校長先生から本を受け取りました。読書に親しむことで知識が増え、ほかの人の気持ちを考えるきっかけになったりします。親子・兄弟で同じ本を読み、感想を伝え合ってみるのもいいですね。

市内美術展/特別教室の授業風景

2月2日・3日の9時から16時半に、桶川市民ホールで桶川小・中学校児童生徒美術展が開催されます。桶川市内の全小・中学校の図工・美術作品を一堂に見ることのできる展覧会です。中学生の作品は小学校では見る機会がありません。技術的にも感心するものがあり、図工が好きなお子様と鑑賞するととても楽しめると思います。ぜひ、休日のひと時を芸術鑑賞で楽しむのはいかがでしょうか。

2月2日(金) 今日は特別教室の授業の様子をお届けします。図工室では5年生が版画を掘っていました。理科室ではやはり5年生が水に食塩を溶かす実験を行っていました。音楽室では4年生が歌やリコーダーにチャレンジしていました。どの教室の児童も熱心に、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。

全校朝会

1月30日(火) 今日は行間休みにmeetで全校朝会が行われました。校長先生から、野球の大谷選手についてお話がありました。運を引き寄せるために成功した時のことを記録する、素晴らしいと思った人のことを真似てみる、などの積み重ねで今の大谷選手の成功があります、という話でした。

その後、読書感想文の表彰がありました。東小学校からは、5人の児童の感想文が桶川市の特選に選ばれ、埼玉県の選考に進んで入選賞を受賞しました。(今日は一人欠席したため、meetで表彰されたのは4人でした。)

最後に2月の生活目標「じょうぶな体を作ろう」について、養護教諭と栄養教諭からお話がありました。途中のクイズでは子供たちは手で〇や✕を作るなど、楽しそうに反応していました。

休み時間/ノートDAY

1月26日(金) 今日の業間休みは集会がないので、35分間自由時間として過ごしました。少し風がある中でも、外で元気に遊ぶ子供たちが多くみられました。また、今日は体育委員の5,6年生が縄跳びのアドバイスをする縄跳び教室を行ってくれました。縄跳び教室は行事の扱いではないので自由参加になりますが、低学年の子がたくさん参加していました。

 

 

 

 

 

 

外遊びではドッチボールが大人気です。そのほかに、鬼ごっこで走り回ったり、鉄棒にチャレンジしたり、様々な遊びを楽しんでいました。

体調がいいときには積極的に外に出て遊ぶことで自然と体力がつき、寒さに強い体が作られます。ご家庭でも休日の過ごし方をアドバイスしていただけるといいと思います。

また、今週は月に一度のノートDAYになります。算数のノートを持ち帰りましたので、ご家庭で1か月間の成果をご覧になってサインをお願いいたします。お子さんが何を今学んでいるのかを確認していただけると幸いです。

 

児童集会(給食)

1月25日(木) 今日は行間休みに給食委員による児童集会が行われました。給食委員がプレイルームに集まって発表を行い、それをmeetで各クラスに中継しました。クイズ形式で食材に関する問題、栄養についての問題が出され、クラスでは「2番だよ!」「オレは3番」などと盛り上がっていました。最後に人気アニメの中でキャラクターが躍っている「ピーマン体操」を給食委員が躍ると、クラスの中でも踊りだす子が出るほど集会を楽しんでいました。

meetの良い点として、集合するためにかかっていた時間が必要なくなること、感染症がはやっている時期に一堂に集合しなくても済むことなどがあげられます。一方、「生」の持つリアルライブの臨場感に欠ける点、集団行動を学ぶ機会が少なくなるなどのマイナス面もあります。学校ではその時の状況に応じてこれからも使い分けをしていきます。

音楽集会(1年)

1月23日(火) 今日の業間休みに1年生の音楽集会が行われました。全員が集合するのを待つ間、1年生が今月の歌「歌えバンバン」を元気に歌ってお迎えをしてくれました。集会が始まり、最初に全員で「歌えバンバン」を合唱しました。その後、いよいよ1年生による合唱の発表です。「うちゅうじんにあえたら」という、とても夢のある歌詞の曲を、1年生らしく元気に歌いました。「シュー」という歌詞の部分で腕をシューっと振り上げたり、「パピポパピポ」「ラリロラリロ」と歌うところで指をひらひらと動かしたり、とてもかわいらしい振り付けも披露してくれました。最後に退場の時にもう一度歌ってくれるという大サービスまで付きました。

次回の音楽集会は2月6日(火)、6年生の発表になります。6年生で今年度の音楽集会は終了します。

校内書きぞめ展覧会

1月22日(月) 競書会・市内書きぞめ展が無事に終わりました。現在、各教室の前の廊下には、競書会で書いた中で一番よくかけた作品を掲示してあります。その中でも金賞の作品には、金紙がついています。保護者の皆様は26日(金)まで、公開日となっていますので、16:00~16:30と限られた時間になりますが、ぜひご覧になってみてください。

1,2年生は習字ではなく、フェルトペンで作品を書きました。筆やフェルトペンを使って字を書くことで、止め・はね・はらいに対する意識が強くなり、字形が整います。また、書き直しができないという緊張感から丁寧に書こうとします。「美しい字を書く」ためにとても大切なことが学べるのです。書きぞめ用具のお手入れは終わったでしょうか。しておかないと、来年使う頃に筆がカチカチになっていたり、すずりが開かなくなってしまいます!お手入れをしっかりしましょう。

なかよし時間⑧

1月19日(金) 今日の業間休みに8回目のなかよし時間がありました。今回から5年生が主体となって企画・進行を行い、6年生は見守りとアドバイスを行うという体制に変わりました。 5年生はいよいよ最高学年へのステップを歩みだしたな、と感じた時間になりました。

今日は比較的暖かく風も少ないので、外遊びのチームは思い切り動いていました。体育館チームは〇✕クイズを出題していました。(ごめんなさい、写真がぶれていて体育館の様子はアップしていません…)教室チームは「爆弾ゲーム」や「震源地は誰だ」で盛り上げっていました。

残念ながら、今日のなかよし時間に4年生は参加していません。4年生は病気で欠席している児童が多数いたため、学年を超えた活動を控えたからです。その代わり4年生は各クラスでクラスレクを行いました。

小学校では様々な感染症が流行することがありますが、これからも臨機応変に活動の変更や感染症対策を行っていきたいと思います。

大谷グローブが届きました!

ニュースなどで話題になっている大谷選手寄贈のグローブが、1月11日に桶川東小学校にも届きました。現在アメリカの球団ドジャースに所属している大谷翔平選手が、全国の小学校全てに寄贈してくださったグローブです。高学年右用、低学年右用、左用の合計3個と、大谷選手からのお手紙が同封されていました。グローブはやわらかくて使いやすそうなものです。

桶川東小学校では、1月18日(木)にお昼の放送で校長先生がグローブの紹介をしました。19日(金)に昇降口隣のガラスケースに展示し、21日(月)より6年1組から順番に各クラスに回すことになっています。校長先生からは、「ぜひ手に取ってみてください。」という言葉をいただきました。これをきっかけに、野球やスポーツ全般に興味をもつ子どもが増えるといいですね。

競書会

1月15,16日に競書会が行われました。15日の1・2時間目が3年生、3・4時間目が4年生。16日の1・2時間目が5年生、3・4時間目が6年生という順番で体育館で実施されました。両日ともに、子供たちは自分が書ける一番いい作品にしようと頑張っていました。

全体的にとても落ち着いてよく書くことができていました。特に3年生は初めての競書会にも関わらずしっかりと行動し、集中できていて、書写を担当する中島先生が感心していました。

20日に東小学校体育館で、市内書初め展が開催されます。市内の小・中学校から選ばれた力作が展示されるので、お時間があればぜひご覧になってみてください。

3学期始業式

始業式は全員が体育館に集合して行われました。児童は冷え込む中でも整然と集まり、団体行動が上手になってきたことを実感しました。

今月の生活目標は「笑顔であいさつをしよう」です。あいさつは学校内に限りません。寒さに負けず、ご家庭でも朝いちばんに笑顔で「おはよう」が言えるとうれしいですね。

黒板アート

令和6年、辰年となりました。昨年度は学校教育活動にご協力ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

 

先生の中には、新学期に黒板にメッセージやアート(絵)を描く方もいます。今日はその中からいくつかを紹介したいと思います。どれも子供たちに思いを伝えたい、楽しませたいという気持ちにあふれています。もっとたくさんの黒板アートがあったのですが、差し込む日差しの都合で写真が大変見えにくくなってしまいました。また、3学期末に紹介したいと思います。

 

終業式

12月22日(金)  今日の2学期の終業式は、体育館に集まって行われました。全員で国歌を斉唱した後、校長先生からいじめのない学校にしようということ、生徒指導の湯川先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。その後1年生の児童による2学期の振り返りがありました。また、「薬物乱用防止アイデア及び感想文」で優秀賞を受賞した児童の表彰もありました。最後に、冬休み中のクロームブックの使い方についてのお話がありました。

現在東小学校では、クロームブックが故障したときの代替品が非常に少なくなっています。自宅で落としたり乱暴に取り扱ったりしないように注意してください。また、使用時間や使用する場所など、保護者の方もご指導をお願いいたします。

では、皆さまよいお年を!

児童による「いじめ撲滅」のよびかけ

 桶川東小学校では、「いじめゼロ」を目指して、計画委員会からの放送によるよびかけがありました。

計画委員からは、「いじめゼロ」にするため、「チクチク言葉を使わずに言われて嬉しいふわふわ言葉をひろげていきましょう。」「相手の立場に立って、自分の気持ちを伝えるようにしましょう。」「困ったときは一人で悩まずに友達や先生、おうちの人に相談しましょう。」といった話がありました。

今までの生活をみなおし、今日をきっかけに、自分も相手も気持ちのよい学校生活を送っていけるようにしたいですね。

 

3年生 算数 少人数指導

3年生で算数の「分数」の学習を、普段よりも少人数にて実施しました。

この日は、分数の計算の仕方を考え、自分の考えを友達に伝えたり、

友達の考えを聞いて自分と比べたりした後、全体で話し合う活動をしました。

上手に話し合いをすることができ、各々の考えを深めることができていました。 

期末清掃(おそうじ隊参加)

12月13日(水) 昨日と今日は清掃時間を延長して2学期の期末清掃を行いました。今回はおそうじ隊として2日間で延べ45名の保護者の方たちも参加してくださいました。

子どもたちは、扇風機やクロームブックの保管庫など、普段なかなかできないところまできれいに掃除をしました。おそうじ隊の方たちには主に窓掃除をお願いしました。砂ぼこりでものすごい状態だった窓ガラスがピカピカになりました。(写真をご覧ください!)

ご協力いただき、ありがとうございました。

表彰(図工、習字、三行詩)

12月12日(火) 今日は図工、習字、三行詩のコンクールで入選した児童の表彰が行われました。

図工では、「身体障害者福祉のための埼玉県児童生徒美術展覧会」に入選した児童、「郷土を描く児童生徒美術展」で特選に選ばれた児童の表彰がありました。これは図工の時間を使って描かれた絵の中からコンクールに提出したものです。

そのあと、「JA共済小・中学生書道コンクール」に入選した児童の表彰がありました。こちらは夏休みの自由課題で習字に挑戦した人の作品から選ばれています。

最後に「埼玉県PTA連合会『三行詩』コンクール」に入賞した児童が表彰されました。こちらは、桶川市の三行詩コンクールで優秀賞を受賞した作品が県のコンクールに送られて、「埼玉県教育委員会 教育長賞」を受賞しました。

今日の表彰は全校児童が体育館に集まる予定だったものを、急遽meetに変更して行われました。感染症がまだまだ流行っています。子どもも大人も、手洗い・うがい・換気・睡眠や栄養に気を付け、健康でいたいものですね。

表彰(持久走大会・防火ポスター)

12月7日(木) 今日の行間休みに表彰が行われました。今回はmeetではなく、全校児童が体育館に集まって見守る中での表彰式でした。

最初に持久走大会の表彰が行われました。各学年10位までに入賞した児童は、先日の給食時に名前が発表されました。今日はその中でも各学年1位になった児童が皆の前で賞状を受け取りました。

次に、夏休みの宿題で防火ポスターに取り組んだ児童のうち、入選をした児童の表彰がありました。代表として、最優秀賞を受賞した児童が壇上で賞状を受け取りました。入賞作品は職員室前廊下に掲示してありますので、機会がありましたらご覧ください。

ここ数年、感染症対策として全校児童が一堂に集まることなく集会が行われてきましたが、徐々に以前の形で集会が行えるようになってきました。集団行動のマナーを学ぶいい機会であり、表彰を受ける児童にとっては多くの人の前に立つめったにない機会になります。これからも一堂に会することができることを願います。

音楽集会(3年)

12月5日(火) 今日は3年生による音楽集会がありました。冬らしく寒い日になりましたが、たくさんの保護者の方たちが体育館に集まってくださいました。

最初は今月の歌の「Twinkle Twinkle Little Star」を全員で歌いました。小杉先生から、一番は元気よく、2番はきれいな声で、と教えていただいたように歌えていました。

次に3年生がリコーダーで「山のポルカ」を演奏しました。鉄琴・タンバリン・鈴なども入り、よくまとまった音色を奏でていました。

その後、3年生の「山のポルカ」の階名唱を聞きながら各学年ごとに退場して音楽集会が終わりました。

2学期の音楽集会はこれが最後になります。次回は1月の1年生の予定です。

なかよし時間

11月30日(木) 今日の行間休みに、なかよし時間がありました。室内ゲームと屋外遊びは縦割りのなかよし班で班ごとに遊びました。体育館では緑ブロック全体で集団遊びを行いました。

屋外ではドッヂボールや鬼ごっこが人気でした。室内ではフルーツバスケットや爆弾ゲームなどの定番遊びに加えて、6年生がタブレットで作った問題をモニターに映し出してビンゴゲームを行う、という新しい遊びを考えた班もありました。体育館では「きこりとリス」という仲間づくりゲームを行いました。

感想発表では「毎日なかよし時間で遊びたい」といった1年生もいて、ほほえましく思いました。

音楽集会(4年)

11月27日(月) 行間休みに音楽集会がありました。今日は体育館に全校児童と保護者の方が集まり、4年生の生の歌声を聴くことができました。

最初に「今月の歌」の「もみじ」を全校児童で歌いました。輪唱から始まり、低学年は低音部、高学年は高音部を歌うので、いつもクラスで歌っている時とは違うハーモニーの良さを感じ取れたと思います。

4年生の発表は「U&I(ユーアンドアイ)」という、ハーモニーが美しい合唱曲でした。とても緊張している中で、きれいな歌声が出せました。

最後に、他の学年が退場するときは「陽気な船長」というリコーダー曲を演奏しました。この曲は夏休みの宿題になっていたこともあり、4年生はしっかりときれいな音で演奏できました。

聴いている1~6年生の態度もとても気持ちよく、素晴らしい音楽集会でした。

 

保健集会

11月24日(金) 今日は保健集会がmeetで行われました。けがをしたり具合が悪くなった時に自分たちでできることを、5・6年生の保健委員のかたたちが教えてくれました。手当の仕方を教わった後、それに関するクイズが出題され、正解した子がガッツポーズをする姿も見られました。

けがをしないことが一番いいのですが、けがをした時の対処の仕方を知っておくこともとても大切だと思います。保健委員の方たちの着眼点がいいですね。

 

持久走大会

11月21日(火) 秋晴れの中、持久走大会が行われました。風もほとんどなく、まさに走るのにふさわしい日でした。子どもたちは、それぞれの自分の目標に向かって力強く走りました。持久走は自分との戦いでもあります。やり切った思い、悔しい気持ち、うれしさや喜びなど、色々感じたと思います。

来年はその思いを胸に、また頑張って走れるといいですね。

けやきまつり

11月17日(金) 今日の2,3時間目にけやきまつりが行われました。2~6年の各クラスで趣向を凝らしたアトラクションが催され、児童は前半と後半に分かれて各クラスを回りました。

タブレットを駆使してシルエットクイズや先生当てクイズを作成したところ、おまつりでおなじみのペットボトルボーリングや魚釣り、お化け屋敷や迷路など、様々なアトラクションがありました。校長先生がクイズに挑戦し、「難しい」のグレードに正解して喜ぶ姿も見られました。

どのクラスも、話し合いを重ねてアトラクションを決定し、役割を決める・必要なものを考えて制作する・ルール説明の練習をするなどの準備をしてきました。楽しみながら自分たちで考え、行動するよい機会になったと思います。

1年生は遊びに参加することに専念しました。来年はアトラクションを行う方になります。頑張ってくださいね。