学校からのお知らせ
桶川東小学校 花だよりその2
春の訪れを感じる今日この頃ですが、
東小でもソメイヨシノが先週、開花しました!
中庭では木蓮も咲き誇っていて、子供達を応援しているようです。
令和4年度 埼玉県 PTA連合会 三行詩 教育長賞 の横断幕
令和4年度 埼玉県 PTA連合会 三行詩 教育長賞受賞の本校児童の素敵な横断幕がPTAのみな様のおかげで完成しました。
ありがとう、6年生
3月9日(木)2校時〜6年生を送る会が行われました。
これに先がけて、1年生が6年生の教室へ行き、ペンダントをプレゼントしました。
ちょっぴり照れながら受け取っていた6年生が、微笑ましかったです。
送る会では、1〜5年生が工夫を凝らした出し物と心温まるメッセージを送りました。
6年生からはお礼の言葉とともに、素敵な演奏が披露されました。
3月8日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯カレーライス
◯フルーツポンチ
今日は、子供達に大人気の「カレーライス」です。給食のカレーは、小麦粉と油からルゥを手作りしています。大きな釜で、時間をかけて煮込んでいる事がおいしさのポイントです。教室ではおかわりの行列ができていて、あっという間に食缶が空っぽになっていました。
春はすぐそこに…
春めいた日々が多くなってきました。
南校舎の前の河津桜が満開で、
2・3階の西寄りの教室は絶好のお花見スポットとなっています。
その近くには菜の花が、また、中庭にはスイセンの花が咲いています。
昇降口前では、2学期にPTA環境部の方々が植えてくださったパンジーが子供達を迎えています。
6年生 学習発表会
2月28日(火)5校時に6年生による学習発表会が行われました。
算数、外国語などのグループに分かれ、これまでの学習の成果を発表しました。
工夫を凝らした発表は6年間の総まとめにふさわしい内容で
参観していた保護者の皆様からもたくさんの拍手が送られていました。
全校朝会
2月28日(火)35分休みに全校朝会を行いました。
今回は、4つの学年が体育館で参加しました。
久しぶりの大人数に、あと2学年入れるのかなと思ってしまいました。
校長先生の話に続いて、今月の生活目標について代表の児童の発表がありました。
第5回なかよし時間
12月1日(木)35分休みに、過日延期になっていた、なかよし時間が行われました。
6年生の児童たちがが縦割りグループの児童たちが心から楽しむことのできる遊びを考えてくれました。
なぞなぞ、フルーツバスケット、椅子取りゲームなど工夫した遊びにみんな喜んで参加していました。
2学期「家庭学習パワーアップウィーク」が始まりました!
2学期の家庭学習パワーアップウィークが始まりました。自主勉ビンゴを参考にしたり、5・6年生は試験的に持ち帰りをしているクロームブックを活用したりして、頑張っています。1学期同様、自主学習ノートを紹介します。
1年生の児童のノートです。
日記やカタカナで書く言葉集めをしています。
次に、2年生の児童のノートです。
自主勉ビンゴにある「家族の紹介」や「九九の読み」を書いています。
次に、3年生の児童のノートです。
漢字の練習や計算練習をしています。漢字や計算は繰り返し練習している児童が多いです。
次に、4年生の児童のノートです。
社会の授業の復習をしています。
次に、5年生と6年生の児童のノートです。
高学年になると、自分の興味をもった課題について、クロームブックで問題を調べて、解いている児童もいます。
6年生の児童のノートには、ふりかえりも書いてあります。学校の授業では、1時間の終わりに学習のふりかえりをしています。ふり返ることで、自分の学びがどうだったか知ることができ、新しい課題もわかります。学校での学び方をパワーアップウィークでも活用して、さらに深められるとよいですね。
2・3・5年生 元気タイム
青空のもと、元気タイムが行われました。2年生は4分間、3年生は5分間、5年生は6分間走りました。呼吸や腕のふりを確かめながら自分のペースをつかんでいました。持久走大会に向けて一生懸命走っていました。