学校からのお知らせ
元気タイム(短縄)
2月14日(水) 今日の業間休みは元気タイムがありました。冬晴れの日差しが降り注ぐ校庭で、全校児童が短縄飛びを行いました。体育委員会委員長は朝礼台の上で、さらに体育委員の児童が各クラスの前に出てお手本になりました。「ジンギスカン」の音楽に合わせ、前飛び、前振り飛び、、駆け足飛びなどを組み合わせ、リズムよく飛んでいました。元気タイム終了後もあちこちで縄跳びを練習する姿が見られました。
縄跳びは狭い場所で運動することができ、縄を使って様々な飛び方をすることで全身を器用に使う能力が養われます。ご家族の方もお子様に学校で行っている飛び方を話題に、一緒にチャレンジすることも素敵なことと思います。
児童集会(福祉)
2月13日(火) 今日は福祉委員による児童集会が行われました。福祉委員がプレイルームに集まり、それをオンラインで各クラスにつなぎました。福祉委員が作成したスライドを画面上で見ながら、赤い羽根募金やパラリンピックの話、聴導犬についての話などを聞きました。また、福祉委員が作成した壁新聞の紹介もありました。壁新聞はプレイルームの近くに掲示してありますので、ご来校の際にご覧になってみてください。
なぞときアドベンチャー(2年)
2月9日(金) 今日はなぞときアドベンチャーがありました。2年生向きの算数の問題を準備しましたが、1年生や上の学年の子どもたちも楽しそうにチャレンジしていました。
問題は「水のかさ」「じこく」「計さん」の3つがありました。「水のかさ」エリアでは最初にジュースの量を計算をして、その答えの水の量を実際にはかって先生に見せに行きます。冬にもかかわらず、腕まくりをして楽しそうに水を汲んでいました。「じこく」エリアでは、出かけようとした先生が寝坊をしてしまいました、〇から△まで歩いて分かかるので何分遅刻ですか、という問題が出ました。「計さん」エリアでは先生のお土産のおまんじゅうが何個あるのかを計算しました。いずれも、身近な登場人物がありそうな場面での問題を作っていて、子供たちに算数の必要性を感じさせる仕掛けになっています。ご家庭でも身近な算数の計算をお子様といっしょに考えてみると面白いかな、と思います。
音楽集会(6年)
2月6日(火) 今年度最後の音楽集会が体育館で行われました。トリを務めるのは最高学年の6年生です。
最初に今月の歌である「ありがとうの花」の歌い方を小杉先生に指導していただきました。そのおかげで、歌詞を大事に、発音(鼻濁音)を美しくということを意識して歌うことができました。
次に6年生のボディーパーカッションの発表がありました。ボディーパーカッションとは、手や膝を叩いたり、足踏みをしたり、体全体を使って「音楽」を奏でる演奏です。全員がリズムに乗っていないと音がずれてしまいます。各クラスごとで奏でる音が違うので、ほかのクラスにつられないようにしなければいけません。披露したのは「サークル・ビート」というボディパーッカッションの曲です。いつもの合唱や合奏と一味違う、さすが6年生という、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
今日は雪が積もる中、足を運んでくださった保護者の方々は大変だったと思います。ありがとうございました。
いじめ防止ポスター
2月5日(月) 計画委員の子供たちが活動の一環として「いじめ防止ポスター」を作成し、校内に掲示しました。子どもたちが自分の言葉でキャッチコピーを考え、イラストを描いた手作りポスターです。桶川東小学校はこれからも、いじめのない、みんなが安心して生活できる学校を目指して、教職員・児童ともに歩んでいきます。
セカンドブック贈呈式
2月5日(月) 行間休みに、プレイルームでセカンドブック贈呈式が行われました。これは、市内の小学1年生へ桶川市から本をプレゼントし、読書の楽しさを知るきっかけにしてもらおうという事業で、平成27年度から行われています。子どもたちは20冊あるリストから好きな本を選ぶことができます。代表として各クラス1名が校長先生から本を受け取りました。読書に親しむことで知識が増え、ほかの人の気持ちを考えるきっかけになったりします。親子・兄弟で同じ本を読み、感想を伝え合ってみるのもいいですね。
市内美術展/特別教室の授業風景
2月2日・3日の9時から16時半に、桶川市民ホールで桶川小・中学校児童生徒美術展が開催されます。桶川市内の全小・中学校の図工・美術作品を一堂に見ることのできる展覧会です。中学生の作品は小学校では見る機会がありません。技術的にも感心するものがあり、図工が好きなお子様と鑑賞するととても楽しめると思います。ぜひ、休日のひと時を芸術鑑賞で楽しむのはいかがでしょうか。
2月2日(金) 今日は特別教室の授業の様子をお届けします。図工室では5年生が版画を掘っていました。理科室ではやはり5年生が水に食塩を溶かす実験を行っていました。音楽室では4年生が歌やリコーダーにチャレンジしていました。どの教室の児童も熱心に、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
全校朝会
1月30日(火) 今日は行間休みにmeetで全校朝会が行われました。校長先生から、野球の大谷選手についてお話がありました。運を引き寄せるために成功した時のことを記録する、素晴らしいと思った人のことを真似てみる、などの積み重ねで今の大谷選手の成功があります、という話でした。
その後、読書感想文の表彰がありました。東小学校からは、5人の児童の感想文が桶川市の特選に選ばれ、埼玉県の選考に進んで入選賞を受賞しました。(今日は一人欠席したため、meetで表彰されたのは4人でした。)
最後に2月の生活目標「じょうぶな体を作ろう」について、養護教諭と栄養教諭からお話がありました。途中のクイズでは子供たちは手で〇や✕を作るなど、楽しそうに反応していました。
休み時間/ノートDAY
1月26日(金) 今日の業間休みは集会がないので、35分間自由時間として過ごしました。少し風がある中でも、外で元気に遊ぶ子供たちが多くみられました。また、今日は体育委員の5,6年生が縄跳びのアドバイスをする縄跳び教室を行ってくれました。縄跳び教室は行事の扱いではないので自由参加になりますが、低学年の子がたくさん参加していました。
外遊びではドッチボールが大人気です。そのほかに、鬼ごっこで走り回ったり、鉄棒にチャレンジしたり、様々な遊びを楽しんでいました。
体調がいいときには積極的に外に出て遊ぶことで自然と体力がつき、寒さに強い体が作られます。ご家庭でも休日の過ごし方をアドバイスしていただけるといいと思います。
また、今週は月に一度のノートDAYになります。算数のノートを持ち帰りましたので、ご家庭で1か月間の成果をご覧になってサインをお願いいたします。お子さんが何を今学んでいるのかを確認していただけると幸いです。
児童集会(給食)
1月25日(木) 今日は行間休みに給食委員による児童集会が行われました。給食委員がプレイルームに集まって発表を行い、それをmeetで各クラスに中継しました。クイズ形式で食材に関する問題、栄養についての問題が出され、クラスでは「2番だよ!」「オレは3番」などと盛り上がっていました。最後に人気アニメの中でキャラクターが躍っている「ピーマン体操」を給食委員が躍ると、クラスの中でも踊りだす子が出るほど集会を楽しんでいました。
meetの良い点として、集合するためにかかっていた時間が必要なくなること、感染症がはやっている時期に一堂に集合しなくても済むことなどがあげられます。一方、「生」の持つリアルライブの臨場感に欠ける点、集団行動を学ぶ機会が少なくなるなどのマイナス面もあります。学校ではその時の状況に応じてこれからも使い分けをしていきます。