11月27日(月) 行間休みに音楽集会がありました。今日は体育館に全校児童と保護者の方が集まり、4年生の生の歌声を聴くことができました。
最初に「今月の歌」の「もみじ」を全校児童で歌いました。輪唱から始まり、低学年は低音部、高学年は高音部を歌うので、いつもクラスで歌っている時とは違うハーモニーの良さを感じ取れたと思います。
4年生の発表は「U&I(ユーアンドアイ)」という、ハーモニーが美しい合唱曲でした。とても緊張している中で、きれいな歌声が出せました。
最後に、他の学年が退場するときは「陽気な船長」というリコーダー曲を演奏しました。この曲は夏休みの宿題になっていたこともあり、4年生はしっかりときれいな音で演奏できました。
聴いている1~6年生の態度もとても気持ちよく、素晴らしい音楽集会でした。
11月17日(金) 今日の2,3時間目にけやきまつりが行われました。2~6年の各クラスで趣向を凝らしたアトラクションが催され、児童は前半と後半に分かれて各クラスを回りました。
タブレットを駆使してシルエットクイズや先生当てクイズを作成したところ、おまつりでおなじみのペットボトルボーリングや魚釣り、お化け屋敷や迷路など、様々なアトラクションがありました。校長先生がクイズに挑戦し、「難しい」のグレードに正解して喜ぶ姿も見られました。
どのクラスも、話し合いを重ねてアトラクションを決定し、役割を決める・必要なものを考えて制作する・ルール説明の練習をするなどの準備をしてきました。楽しみながら自分たちで考え、行動するよい機会になったと思います。
1年生は遊びに参加することに専念しました。来年はアトラクションを行う方になります。頑張ってくださいね。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}