2024年2月の記事一覧
桶川東中学校生徒によるあいさつ運動
2月28日(水) 今週の月曜日から一週間、東中学校の生徒会や生活委員会等の方たちがあいさつ運動を行ってくれています。正門と東門に分かれて、朝登校する児童に元気に「おはようございます。」とあいさつをしていました。運悪く強風の日が続いていますが、毎朝遅れることなく登校時間に来ていただいています。6年生にとっては中学生になった時のとても良いロールモデルになっていると思います。ありがとうございます!
最後の全校朝会
2月27日(火) 今日の業間休みに、今年度最後の全校朝会がオンラインで行われました。校長先生から「いじめ」「あいさつ」「自分から謝ること」についてお話がありました。その後、人権作文と人権標語で入選した児童の表彰もありました。また、3月の生活目標「1年間のまとめをしよう」について野手先生からお話がありました。
年度末が近くなり、勉強や生活、様々な活動が集大成に入ってきました。明日は委員会で集まる最終日です。また、明後日の木曜日は6年生最後の授業参観があります。今年度の締めくくりをしっかりと行い、新年度に臨めるといいですね。
調理実習 5年生
2月21日(水)今日は家庭科の調理実習の様子をお届けします。現在、5年生はご飯と味噌汁という和食の基本を勉強しています。その一環として、米を鍋で炊き、だしをとって味噌汁を作る調理実習を行っています。各班ごとでみそ汁の具材を決め、煮る順番を考えます。だし用の煮干しの頭やはらわたをとるのは初めての子も多かったと思います。包丁に不慣れな子どももいますが、とても頑張っていました。家庭では炊飯器で炊くことが多いご飯ですが、勉強のためにガラス鍋を使い、炊けていく様子を見ていきます。
出来上がったご飯とみそ汁を、みんなでおいしくいただくことができました。中にはおこげもありましたが、それもいい経験です。
これをきっかけに、ご家庭でも火や包丁を使った調理に子供たちが挑戦する機会が持てるといいな、と思います。
校内展示会
2月20日(火) 2月3・4日に桶川市民ホールで行われた「桶川市小中学校j児童生徒美術展」に出品された作品が学校に戻って来ました。それらの作品と、埼玉県小・中学校児童生徒美術展に出品された作品を合わせてプレイルームに展示し、木曜日まで「校内展示会」が行われています。図工の時間にクラスごとで鑑賞をしています。写真は2年生の鑑賞をしている様子です。クロームブックで好きな作品の写真を撮り、ジャムボードに写真と感想をまとめる、という授業を行いました。
また、現在職員室前の廊下には書きぞめ展に出品された作品が掲示してあります。通りかかった子供たちがじっと眺めている姿を目にします。
防災訓練(不審者対応)
2月19日(月) 今日の3時間目に防災訓練が行われました。「防災訓練」と聞くと、地震や火災に対する訓練を思い浮かべる方も多いと思います。しかし、今日の訓練は「不審者が学校に侵入し、子供たちのいる教室に入る」という想定の下に行われました。
最初に全校のオンラインで、今日の訓練の目的や行動の仕方の確認がありました。その後、「ふしんしゃ」の紙を付けた教務の先生が教室に入ります。担任の先生はホイッスルを吹き、周囲に知らせます。その間に子供たちは侵入者とは反対側のベランダを通って隣の教室に逃げ込み、異変を察知した隣の教室はバリケードを作って不審者の侵入を食い止める、という流れで行われました。
今回の訓練内容は高度なものではなかったと思いますが、まず「やってみる」ことで課題を見い出し、万が一に備えていこうと思います。ご家庭でも地震などの自然災害時や不審者に出会ってしまった時の行動の仕方などを話し合ってみてはいかがでしょうか。
1年交流会
2月16日(金) 今日は、北保育所・坂田保育所から来年度入学予定の園児の皆さんが学校見学に来ました。おもてなしをする1年生は大張り切りで、学校の中を案内したり、勉強のことを説明していました。今までは一番下の学年だった1年生も、来年はお兄さん、お姉さんになりますね。
なかよし時間⑧(最終)
2月15日(木) 今日の業間休みにとなかよし時間がありました。6年生の役目を引き継いで、5年生が主体となって遊びを考えて司会をしました。
体育館では赤ブロック全員でふやし鬼をしました。人数が多いので走り回ると危険があるため、「はいはいで逃げてください!」「次はスキップします!」などの制限が設けられていました。
校庭ではドッジボールやタイヤとびじゃんけんなどで思い切り遊ぶ姿が見られました。温かく風もなかったので、子供たちは気持ちよさそうでした。
室内ではフルーツバスケットやハンカチ落としが人気でした。最後に6年生への感謝も伝えることができました。
これで今年度のなかよし時間は終わりになります。来年度は、最上級生となる現5年生が、年度当初から下級生をまとめてくれます。
3年生クラブ見学
2月14日(水) 今日の6時間目のクラブの時間に、3年生がクラブ活動の見学をしました。見学したクラブの様子や感想を一生懸命にメモをしていました。後日、4年生からやってみたいクラブの希望をとることになっています。4年生になるのが楽しみですね。
元気タイム(短縄)
2月14日(水) 今日の業間休みは元気タイムがありました。冬晴れの日差しが降り注ぐ校庭で、全校児童が短縄飛びを行いました。体育委員会委員長は朝礼台の上で、さらに体育委員の児童が各クラスの前に出てお手本になりました。「ジンギスカン」の音楽に合わせ、前飛び、前振り飛び、、駆け足飛びなどを組み合わせ、リズムよく飛んでいました。元気タイム終了後もあちこちで縄跳びを練習する姿が見られました。
縄跳びは狭い場所で運動することができ、縄を使って様々な飛び方をすることで全身を器用に使う能力が養われます。ご家族の方もお子様に学校で行っている飛び方を話題に、一緒にチャレンジすることも素敵なことと思います。
児童集会(福祉)
2月13日(火) 今日は福祉委員による児童集会が行われました。福祉委員がプレイルームに集まり、それをオンラインで各クラスにつなぎました。福祉委員が作成したスライドを画面上で見ながら、赤い羽根募金やパラリンピックの話、聴導犬についての話などを聞きました。また、福祉委員が作成した壁新聞の紹介もありました。壁新聞はプレイルームの近くに掲示してありますので、ご来校の際にご覧になってみてください。
なぞときアドベンチャー(2年)
2月9日(金) 今日はなぞときアドベンチャーがありました。2年生向きの算数の問題を準備しましたが、1年生や上の学年の子どもたちも楽しそうにチャレンジしていました。
問題は「水のかさ」「じこく」「計さん」の3つがありました。「水のかさ」エリアでは最初にジュースの量を計算をして、その答えの水の量を実際にはかって先生に見せに行きます。冬にもかかわらず、腕まくりをして楽しそうに水を汲んでいました。「じこく」エリアでは、出かけようとした先生が寝坊をしてしまいました、〇から△まで歩いて分かかるので何分遅刻ですか、という問題が出ました。「計さん」エリアでは先生のお土産のおまんじゅうが何個あるのかを計算しました。いずれも、身近な登場人物がありそうな場面での問題を作っていて、子供たちに算数の必要性を感じさせる仕掛けになっています。ご家庭でも身近な算数の計算をお子様といっしょに考えてみると面白いかな、と思います。
音楽集会(6年)
2月6日(火) 今年度最後の音楽集会が体育館で行われました。トリを務めるのは最高学年の6年生です。
最初に今月の歌である「ありがとうの花」の歌い方を小杉先生に指導していただきました。そのおかげで、歌詞を大事に、発音(鼻濁音)を美しくということを意識して歌うことができました。
次に6年生のボディーパーカッションの発表がありました。ボディーパーカッションとは、手や膝を叩いたり、足踏みをしたり、体全体を使って「音楽」を奏でる演奏です。全員がリズムに乗っていないと音がずれてしまいます。各クラスごとで奏でる音が違うので、ほかのクラスにつられないようにしなければいけません。披露したのは「サークル・ビート」というボディパーッカッションの曲です。いつもの合唱や合奏と一味違う、さすが6年生という、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
今日は雪が積もる中、足を運んでくださった保護者の方々は大変だったと思います。ありがとうございました。
いじめ防止ポスター
2月5日(月) 計画委員の子供たちが活動の一環として「いじめ防止ポスター」を作成し、校内に掲示しました。子どもたちが自分の言葉でキャッチコピーを考え、イラストを描いた手作りポスターです。桶川東小学校はこれからも、いじめのない、みんなが安心して生活できる学校を目指して、教職員・児童ともに歩んでいきます。
セカンドブック贈呈式
2月5日(月) 行間休みに、プレイルームでセカンドブック贈呈式が行われました。これは、市内の小学1年生へ桶川市から本をプレゼントし、読書の楽しさを知るきっかけにしてもらおうという事業で、平成27年度から行われています。子どもたちは20冊あるリストから好きな本を選ぶことができます。代表として各クラス1名が校長先生から本を受け取りました。読書に親しむことで知識が増え、ほかの人の気持ちを考えるきっかけになったりします。親子・兄弟で同じ本を読み、感想を伝え合ってみるのもいいですね。
市内美術展/特別教室の授業風景
2月2日・3日の9時から16時半に、桶川市民ホールで桶川小・中学校児童生徒美術展が開催されます。桶川市内の全小・中学校の図工・美術作品を一堂に見ることのできる展覧会です。中学生の作品は小学校では見る機会がありません。技術的にも感心するものがあり、図工が好きなお子様と鑑賞するととても楽しめると思います。ぜひ、休日のひと時を芸術鑑賞で楽しむのはいかがでしょうか。
2月2日(金) 今日は特別教室の授業の様子をお届けします。図工室では5年生が版画を掘っていました。理科室ではやはり5年生が水に食塩を溶かす実験を行っていました。音楽室では4年生が歌やリコーダーにチャレンジしていました。どの教室の児童も熱心に、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。