学校からのお知らせ
おいしいご飯、「いただきます!!」5年生林間学校
ホテルの会場でみんなで夕食を食べました。
児童の感想から、
「メニューはとても豪華でおいしかったです!」
「色んな種類があって、とてもおいしかったです!」
「ホテルの方のおもてなしがすごいなと思いました!」
という声が聞かれました。
その後のナイトフェスティバルに備えて、たくさん食べたようです。
なお食事では、私語なく静かに食べていました。
ホテル生活①5年生林間学校
ホテルに着き、各部屋班に分かれました。
まず部屋を整頓し、部屋で連絡事項の確認をしました。
その後、アイスを食べました。ハイキングの疲れがとれますね!
しばらくしたら入浴です。温泉も楽しみですね。
ホテルでの集団生活スタート!5年生林間学校
ホテルに到着し、開校式を行いました。開校式では、校歌を歌い、児童代表の話、ホテル代表の方のお話、先生のお話等がありました。5年生の児童たちは、ハイキングの疲れを感じさせず、集中して開校式に参加していました。
お土産を買いました!5年生林間学校
ハイキング終了後、お土産を買いました。予算は2000円です。
みんな予算内で買えるか頭の中でよく考えて、お買い物をしていました。
榛名山ふもとでハイキング
お弁当の後は、榛名山ふもとでハイキングをしました。
1時間少々、散策コースを歩きました。木々が多い道、坂がある道、木道のある道、岩のような山がよく見える道・・・がありました。後半から少し雨が降ってきましたが、用意していたカッパを着て、自然を楽しみながら歩きました。
山頂到着!5年生林間学校
予定より少し早めに到着しました。
まずはロープウェイに乗り、榛名山山頂に。天気は曇り。山頂からの景色は一面真っ白の絶景でした。
豊かな自然の中で、おいしくお弁当を食べました。
*出発式はこちらで紹介しています ↓↓
修学旅行2日目 東照宮〜帰校式
東照宮では、たくさんの旅行者がいましたが、マナーを守って班別行動ができました。本物の鳴龍や三猿の見学ができ、児童は「お〜これか〜!」と言っていました。昼食後、ふくべ細工を体験しました。前もって考えていた絵柄をもとに、きれいに色づけて完成させていました。帰りのバスはそれぞれCDを聴いたり、DVDをみたりしてのんびり過ごしていました。学校に着いて、帰校式では、最後まで6年生らしい態度で素晴らしかったです。ぜひ、お家の方にたくさんの土産話を聞いていただきたいと思います。
修学旅行2日目 朝の散歩〜朝ごはん
今朝は朝には雨も上がり、気持ちよく散歩ができました。散歩のおかげで朝ごはんもモリモリと食べていました。
1日目の夕食です。
キャンプファイヤーのあと、待ちに待った夕食です。ホテルの方に感謝の気持ちをこめてあいさつしていただきました。
とても美味しかったので、ご飯をおかわりをする児童もいました。
修学旅行〜足湯・源泉見学
雨が時折強いため、予定を変更して、足湯につかり、源泉を見学しました。
足湯は熱くて、足を上げたり下げたりして温まりました。源泉では、たくさんお湯が湧いていることがわかり、みんな楽しそうでした。
ホテルに着き、みんな元気に過ごしています。
修学旅行の華厳の滝と昼食の様子です。
とてもおいしそうに食べています。華厳の滝も美しいですね。
本日から6年生の修学旅行
本日、雨天の中ではありますが、6年生が元気に栃木県日光市方面へ出発しました。
ボランティア様による読み聞かせ
本日、ボランティア様による読み聞かせが4年生対象に行われました。あたたかな一日のスタートになりました。
西武ライオンズによる体育授業支援ボール投げ教室
9月1日、2日に本校の3年生を対象に、西武ライオンズのコーチの方々が来校し、ベースボール型の授業をしてくださいました。
8,9、10月の下校時刻について
PTA親子除草
8月20日(土)7:00〜 親子除草が行われました。
夏休み中の早い時間にも関わらず、
たくさんの保護者の皆様や子供達に集まっていただきました。
校庭や花壇などの草がすっかり取り除かれてきれいになり、
2学期から気持ちよく学校生活が送れそうです。
ご協力いただいた皆様、PTA役員の方々、ありがとうございます。
夏休み自由課題一覧表及び応募票
8,9月下校時刻
音楽朝会(6年生)
水曜日に音楽朝会を行いました。今回は6年生が発表でした。
「つばさをだいて」という曲を合唱しました。
少ない練習時間でしたが、みんなで力を合わせ頑張りました。
本番は、一人一人のきれいな歌声が体育館に響き渡りました。
*当日の合唱の音声を添付します。よろしければお聞きください。
全校集会(オンライン)にて表彰がありました。
校長先生から、本当の授業についてお話しをいただき、その後素敵な表彰がありました。
音楽朝会を行いました(5年生)
6月21日、音楽朝会を行いました。発表学年は5学年です。体育館で「虹」の斉唱と「orizuru」の合唱を行いました。
「orizuru」の合唱はソプラノとアルトの二部合唱です。約1ヶ月、5年生は毎日練習を重ねてきました。歌い終わった後のみんなの充実感ある表情がとても印象的でした。
*当日の合唱の音声を添付します。よろしければお聞きください↓↓↓
昇降口に目指す児童像と目指す学校像の横断幕が完成
昇降口に本校の目指す児童像と学校像の横断幕ががついにお目見えです。
運動会のプログラム変更等について
本日のプログラムについて「開会式後、表現・学年種目・徒競走になります。」
「表現は3年生から始め、1年、4年、2年、5年、6年の順に変更いたしますのでよろしくお願いいたします。」
「なお、種目の開始は9:00前になる予定ですので、よろしくお願いいたします。」
5月21日(土)の運動会について
本日の運動会ですが、実施いたします。
なお、本日の天候対策等として、児童に羽織るものを持たせてください。また、天候の状況等によっては、プログラムの変更もございますので、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
教育相談についてのお知らせ
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。5月19日 教育相談6月23日相談のお知らせコロナver.pdf
標記の件につきまして、お知らせします。
よろしくお願いいたします。
令和4年 6月・7月 下校時刻について
標記の件につきまして、お知らせいたします。何卒よろしくお願いします。5月20日 下校時刻一覧(6月).pdf5月20日 下校時刻一覧(7月).pdf
令和4年5月17日(火)は緊急の連絡等はありません。
本日は、緊急の連絡等はありません。
令和4年5月13日(金)本日は、緊急の連絡等は、ありません。
本日は、緊急の連絡等は、ありません。
運動会の応援団 練習に力が入っています
先日から4〜6年生の応援団による、運動会の応援練習が始まりました。
今日は体育館で、赤、青、黄、緑に分かれて一生懸命振り付けや声出しの練習です。
それぞれの色ごとに工夫をこらした内容が光っていました。
当日が楽しみです。
運動会のお知らせ及びプログラムについて
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援をいただき、ありがとうございます。
標記の件につきまして、お知らせいたします。よろしくお願いいたします。運動会プログラム.pdf運動会保護者へのご案内.pdf
令和4年5月11日(水):緊急な連絡等は、ありません。
本日の緊急な連絡等は、ありません。
防災訓練・引渡訓練
5月2日(月)学校公開に引き続き、防災訓練と引渡訓練が実施されました。
震度5強の地震が起きたという想定のもと、全校児童が校庭に避難し、保護者への引渡が行われました。
時折雨がぱらつく中でしたが、混乱もなく、とてもスムーズに実施できました。
いつ起こるかわからない災害に備えた訓練がしっかりでき、有意義な時間となりました。
お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」について
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」について、
桶川市教育委員会より情報の提供がありましたので、お知らせいたします。
詳しくは、添付の厚生労働省・都道府県労働局のリーフレットをご覧ください。
令和4年度 新入学児童保護者様
大変遅くなりましたが、情報メールの登録の準備が整いましたので、
学校情報メールの登録をお願いいたします。
登録方法につきましては、こちらでご確認ください⇊
https://schit.net/okegawa/esokegawahigashi/announce