今日の給食
1月18日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯キャロットライスのクリームソースがけ
◯花野菜サラダ
今日は、子供達に人気の「キャロットライスのクリームソースがけ」です。すりおろし人参をお米と一緒に炊いているので、淡いオレンジ色のご飯に仕上がります。そこに、手作りルゥのクリームソースをかけて食べます。また、「花野菜サラダ」は、旬のブロッコリーとカリフラワーを使っています。ブロッコリーやカリフラワーは苦手な子もいますが、マヨネーズドレッシングを合わせて、食べやすくなるようにしました。
1月17日の給食
【今日の献立】
〇牛乳
〇ご飯(アルファ化米)
〇ふりかけ
〇すいとん
〇みかん
1月17日は「防災とボランティアの日」なので、桶川市では防災給食を実施しています。黙祷を行い、災害時にはどんな行動をしたら良いのか、非常食とはどのようなものかを学びました。給食を通して、災害について考える良い機会となりました。
1月16日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯元気ご飯
◯パワフル鉄ちゃん
◯海そうサラダ
◯野菜のかす汁
今日は、寒い季節にピッタリの「野菜のかす汁」です。酒粕を使用していて、タンパク質や食物繊維を含み、さらに疲労回復の効果も期待できます。独特の香りから「いつものみそ汁と違う!」といっている子もいて、楽しんで食べていました。かす汁で心も身体も温まりました。
1月12日の給食
【今日の献立】
◯わかめごはん
◯焼き魚(赤魚あまみそ漬け)
◯磯香あえ
◯白玉ぜんざい
今日は、1月11日の「鏡開き」にちなみ「白玉ぜんざい」を作りました。お正月の行事の1つである「鏡開き」の意味を知るきっかけとなりました。日本の伝統行事である正月を、次世代へ継承していってほしいと思います。
1月11日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯ひき肉ともやしのあんかけ丼
◯具沢山みそ汁
今日から3学期の給食が始まりました。久しぶりの給食に、たくさんの子達が「今日の給食なに?」と聞いてきてくれました。子供達の笑顔や声がけが給食室の励みになります。3学期の給食も、安心安全に、子供達が喜ぶ給食作りに努めていきたいと思います。
12月21日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯フラワーロールパン
◯グリルチキン
◯白菜とコーンのサラダ
◯パンプキンスープ
◯クリスマスデザート
今日は2学期最後の給食です。最終日のテーマは「冬至」と「クリスマス」です。12月22日が冬至なので、かぼちゃを使ったスープにし、クリスマスのチキンとチョコケーキをつけました。教室では、おかわりじゃんけんの列ができていて、あっという間に食缶は空っぽでした。
2学期は子供達の体の成長とともに、食べる量も増えたように感じます。
3学期の給食も楽しみにしていてくださいね。
12月19日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯根菜カレーライス
◯ツナと野菜のさっぱりサラダ
今日のカレーライスは、れんこんやごぼうなどの根菜を入れた「根菜カレーライス」です。手作りしたルゥと一緒にじっくり煮込んだ根菜は、甘味がでていてカレーの味をまろやかにしてくれます。根菜が苦手な子でもすすんで食べられるメニューです。
12月16日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯高野めし
◯わかさぎフリッター
◯べっこう煮
今日は凍り豆腐を使った「高野めし」です。通常の豆腐に比べて栄養価も旨味も高い凍り豆腐は、どんな料理にも入れることができます。今日は混ぜご飯に入れているので、食べたときにふわふわの食感を楽しむことができます。
12月15日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯ミートビーンズスパゲッティ
◯玉ねぎドレッシングサラダ
今日は、ミートソースに大豆を入れた「ミートビーンズサラダ」です。豚ひき肉の使用量の一部を細かくした大豆にしているので、豆製品が苦手な子でも進んで食べられます。子供達は上手に麺とからめ、口の周りを赤くしながら食べていました。
12月13日の給食
【今日の献立】
◯牛乳
◯はちみつレモントースト
◯白花豆の豆乳シチュー
◯みかん
今日のトーストは「はちみつレモントースト」です。はちみつ、レモン果汁などを使用していて、噛んだときにグラニュー糖のザクザク感と、レモンの爽やかな香りが鼻にぬけていきます。手作りのトーストは火加減が難しいのですが、調理員さんが、パンがふわふわになるよう調整しながら作ってくれました。
子供達にも大人気であっという間に完食していました。