今日の給食

2月14日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇かつおのこつこつふりかけ

〇ひじきとじゃがいもの煮物

〇みそ汁

 今日は、ひじきや油揚げなどをじゃが芋と一緒に煮た「ひじきとじゃがいもの煮物」です。この料理は、肉じゃがのような味付けで、調味料を含んだ油揚げを食べた時に、口の中に旨味が広がります。煮物料理の中では人気の献立で、敬遠しがちな海藻類も気にせずに食べられます。

2月13日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇けんちんうどん

〇焼きつくね

〇もやしの炒め物

 今日は、精進料理のけんちん汁をうどんのつけ汁にアレンジした「けんちんうどん」です。動物性の食品を使わず、ゴボウやねぎなどの野菜、厚揚げやこんにゃくなどの食材で作りました。色んな食材から出汁がでて、旨味のきいた汁に仕上がりました。

2月12日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇ザンギ

〇いも団子汁

〇果物(いちご)

 今日は北海道のご当地グルメの「ザンギ」です。今回は胸肉を使用したので、塩麹を下味に加え、身が柔らかくなるよう工夫しました。また、汁物は北海道の郷土料理である「いも団子汁」を取り入れました。北海道献立は子供達に大人気で、また食べたいと大好評でした。

2月10日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇れんこんご飯

〇ニシン立田

〇おふくろ煮

 2月の献立のテーマは北海道で、北海道にちなんだ食材や郷土料理を取り入れる月になっています。今日はおかずに”ニシン”を使った「ニシン立田」にしました。ニシンは北海道の民謡、ソーラン節で有名な魚です。旨味の濃い魚で、子供達も「おいしい!」と言って食べてくれました。

2月6日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇塩ラーメン

〇きな粉カップケーキ

〇磯香あえ

 今日の「きな粉カップケーキ」は、きな粉、米粉、豆乳等で作っています。小麦粉のかわりに米粉を使用しているので、モチモチとした食感に仕上がります。きな粉の風味が口に広がる人気の料理です。

2月5日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇子どもパン

〇手づくりひじきコロッケ

〇ミニトマト

〇ジュリエンヌスープ

 

 今日は給食室で手作りのひじきコロッケです。今回は海藻のひじきを混ぜて作りました。給食室では全部で850個程成形し、揚げています。外はカリカリ、中はホクホクのコロッケは、子供達に大人気でおかわりの行列ができていました。

 

2月4日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇美唄のとりめし

〇チーズオムレツ

〇ウィンナーと青菜のソテー

 北海道美唄市の郷土料理の「美唄のとりめし」を取り入れました。鶏肉と玉ねぎ、調味料を米と一緒に炊き込み、旨味がご飯に染み込んだ料理です。コクをだすために、バターを使用しますが、今回は乳不使用の大豆でできているバターを使っています。

2月3日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇いわしのかば焼き

〇ひじきと大豆の煮物

〇みそ汁

 今日は、節分にちなんだ献立です。いわしは油で揚げ、砂糖やしょう油、酒で作ったタレをかけています。さらにゴマをふりかけ、食感や風味が良くなるよう工夫しています。副菜には、福豆と同じ大豆を使用した煮物にしました。節分献立を食べ、体の中からも鬼を追い払いました。

1月31日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇子どもパン

〇手作り豆腐ハンバーグ

〇ミニトマト

〇ABCスープ

 今日は、給食室で作る「手作り豆腐ハンバーグ」です。ぶた肉や玉ねぎ、豆腐等をこね、オーブンで焼きました。ハンバーグから肉汁が溢れ、豆腐を使っているので、食感もふわふわです。大人気のハンバーグはあっという間に、食缶が空っぽになっていました。

 また、「ABCスープ」はアルファベット型のマカロニが入ったスープです。子どもたちは、アルファベットを並べて、自分の名前を作って楽しんでいました。

1月30日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ミートソーススパゲッティ

〇花野菜サラダ

 今日は子供達に人気の「ミートソーススパゲッティ」です。給食のミートソースはブラウンルゥを手作りし、コクを加えています。挽肉などと一緒によく煮込んでいるので、深みのあるソースに仕上がっています。