今日の給食

10月26日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ほうとううどん

〇にらともやしのナムル

〇ざくざくりんごケーキ

 今日は、山梨県の郷土料理の「ほうとううどん」を取り入れました。給食では、幅の広いほうとう麺を使用しています。子供達は「いつもと違う麺だ」と興味をもってくれていました。

 また、給食室の手作りお菓子の「ざくざくりんごケーキ」は、米粉で作ってみました。小麦粉と違い、もっちりとした食感に仕上がり、黒糖の甘味とりんごのさっぱりとした香りが広がります。子供達にも好評でした。

10月25日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇白身魚の南蛮漬け

〇ごまみそ肉じゃが

 今日の「ごまみそ肉じゃが」は、普段のしょう油味のものと違い、みそやごまを使っていることが特徴です。そのため、コクや風味のある仕上がりになってます。じゃが芋の表面がとろけてきて、全体的にとろみのある状態になりましたが、子供達は「このじゃが芋が溶けているところが好き!」と嬉しそうに食べていました。

10月23日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇マーボー丼

〇春雨スープ

 今日は、豆板醬で辛味をつけた「マーボー丼」です。たくさんの豆腐や挽肉、野菜と一緒に炒めているので、コクのある料理に仕上がっています。丼ぶりにしているので、子供達はご飯と一緒にあっという間に食べていました。

10月20日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇豆乳カレーライス

〇フルーツココポンチ

 今日は、乳製品と小麦粉を使わないで作る「豆乳カレーライス」です。スキムミルクやチーズの代わりに豆乳を使い、小麦粉で作るルゥの代わりに米粉でとろみをつけました。味に深みをだすために、玉ねぎが飴色になるまで炒めることがポイントです。子供達も嬉しそうに食べていました。

10月19日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇塩ラーメン

〇揚げぎょうざ

〇こんにゃくサラダ

 今日はつるっとした食感が楽しい「こんにゃくサラダ」です。こんにゃくの他に、もやしやきゅうりと合わせています。給食のサラダは一度茹でてから冷やしているため、ドレッシングが馴染みやすく食べやすいです。一味唐辛子を少量加えているので、ピリッとしたアクセントになっています。

10月16日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇菜飯

〇鶏の唐揚げ

〇ビーフンソテー

 今日は、子供達に大人気の「鶏の唐揚げ」です。朝から、しょうがやしょう油で下味をつけ、油で揚げました。給食の揚げ物は、大きな揚げ釜にたっぷりと油を入れて揚げるので、外はカリカリ、中はふわふわのジューシーな唐揚げが出来上がります。子供達は朝から「早く唐揚げ食べたい!」と楽しみにしていました。

10月13日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇元気ご飯

〇茎わかめのきんぴら

〇みそ汁

 今日は秋の味覚であるさんまを使った給食です。「さんまのかば焼き」は、さんまを油でカリっと揚げて、甘辛のしょう油味のたれをからめました。ご飯にあう味付けなので、子供達はたれと一緒にたくさん食べていました。また、おかずのきんぴらは、海藻である茎わかめを使用しました。歯ごたえのある茎わかめのコリコリとした食感が楽しめます。

10月11日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇五目おこわ

〇ししゃもフリッター

〇いとこ煮

 今日は、もち米を使った「五目おこわ」です。もちもちとした食感と噛むごとに感じられる甘味が、おいしさの秘訣です。おかずには富山県の郷土料理の「いとこ煮」を取り入れました。大根や人参、里芋などの根菜を使っていて、全て土の中で育つので、いとこのような間柄からこの料理名がついたそうです。甘い味付けの小豆が入ってることも特徴で、八丁みそとしょう油で仕上げています。

10月10日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇子どもパン

〇豚肉のトマト煮

〇大根サラダ

〇ブルーベリーゼリー

 今日は”目の愛護デー”なので、目の健康を意識できる献立にしました。埼玉県産のブルーベリーを使用した「ブルーベリーゼリー」です。ブルーベリーの果肉と、色合いにナタデココを入れ、給食室で手作りしました。給食のゼリーは寒天で作っているので、独特の食感を楽しむことができます。子供達はゼリーを嬉しそうに食べていました。

10月6日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇みそチキンカツ

〇ひじきの炒め煮

〇すまし汁

 今日は、愛知県の郷土料理の「みそチキンカツ」です。八丁みそを使ったみそだれをかけることが特徴で、給食では、甘めの味付けにしています。子供達の中には余ったタレでご飯を食べている子もいて、「タレ、おいしいです!」なんて言っている子もいました。

10月4日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇魚フライ

〇きんぴら

〇するが汁

 今日のおかずは、太刀魚のフライです。身がふわふわで衣がサクサクのフライは子供達に大人気でした。また、汁物の「するが汁」は黒はんぺんが入っていることが特徴のみそ汁です。はんぺんの旨味と野菜の甘味が効いたおいしい汁に仕上がりました。

10月2日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇みそだれ焼肉丼

〇わかめスープ

 今日はみそ等で味付けした「みそだれ焼肉丼」です。えりんぎや小松菜などの野菜をたくさん使用した焼肉で、肉と一緒に炒めているので、野菜が苦手な子も食べられます。また、汁物の「わかめスープ」は、みそだれ焼肉丼がしっかりした味付けなので、やや薄目の味付けにしています。

9月29日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇親子豆ごはん

〇きびなごのサクサク揚げ

〇いもたき

 今日は十五夜献立です。愛媛県の郷土料理である「いもたき」を取り入れました。屋外で月見をするときに食べる料理で、白玉団子を入れている事が特徴です。白玉のとろみが煮物全体に混ざり、まろやかな味わいに仕上がりました。煮物を苦手とする児童が多いですが、この料理は大変好評で、「お家でも作ってもらう!」と言っている子もいました。

9月28日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇マーボーラーメン

〇えびしゅうまい

〇切干大根サラダ

 今日は、マーボー豆腐の具をラーメン汁にアレンジした「マーボーラーメン」です。トウバンジャンで辛味をつけた挽肉と、野菜の粗みじん切りをたくさん使用した、旨味たっぷりのつけ汁です。

 また、「切干大根サラダ」は戻した切干大根・ほうれん草・もやしを、ごまを使ったしょう油ドレッシングで和えました。切干大根は味が濃く、栄養もあるので、サラダにするのもおすすめの食材です。

 

9月27日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ガパオライス

〇冬瓜のスープ

 今日は、タイ料理の「ガパオライス」です。バジルソースで味付けした挽肉と野菜をご飯にかけて食べる丼ぶり料理です。具には一味唐辛子を少量加えているので、ややピリっとした辛味が効いています。炒りたまごをかけて、彩りと、味にまろやかさを加えています。子供達にも人気で、どのクラスもほとんど間食でした。

9月25日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇揚げ豆腐の薬味ソースがけ

〇ひじきのごま風味炒め

〇みそ汁

 今日は、揚げ出し豆腐に薬味だれをかけた「揚げ豆腐の薬味ソースがけ」です。豆腐が崩れないように油で揚げるのが難しいのですが、調理員さんが工夫をしながら丁寧に揚げてくれました。にんにくやしょうが等で作ったたれをかけているので、ご飯がすすみます。子供達からは「もう1個食べたかった!」と嬉しい感想をいただきました。

9月22日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇パプリカライスのクリームソースがけ

〇じゃこサラダ

 今日は、ご飯をパプリカ粉で炊いた「パプリカライスのクリームソースがけ」です。うっすらオレンジ色のご飯にホワイトソースの白が映えます。ホワイトソースにはあさりやえびを使用しているので、だしがきいた旨味のあるソースに仕上がります。子供達に人気のこの献立はどのクラスもおかわりの列ができていました。

9月21日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇きつねうどん

〇キャンディポテト

〇ツナと野菜のさっぱりサラダ

 今日は、大きめに切った油揚げを砂糖やしょう油で味付けして、うどんの汁に加えた「きつねうどん」です。油揚げに一手間加えているので、食べた時にじゅわっと甘い味がして子供達に人気のうどんです。

 また、おかずの「キャンディポテト」はバターや砂糖で作ったタレをからめています。サクサクした食感とさつまいもの甘味が好評で、どのクラスもほとんど完食でした。

9月19日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇なす入りミートソーススパゲッティ

〇カラフルサラダ

〇ヨーグルト

 今日は旬のなすをたくさん使用した「なす入りミートソーススパゲッティ」です。先になすを油でしっかり炒めているので、なすのとろっとした食感を楽しめます。さらに、ミートソースに入れているので、なすが苦手な子もおいしく食べられます。子供達は口の周りを赤くしながら美味しそうに食べていました。

9月15日の給食

【今日の献立】

〇牛乳

〇ご飯

〇さばのみそかけ

〇浅漬け

〇まごわやさしいスープ

 毎月19日は「食育の日」です。桶川市では19日付近に、一汁二菜の和食献立を提供しています。今日は、「まごわやさしいスープ」という敬老の日にも兼ねた献立も取り入れています。体に必要な栄養をたっぷり含んだバランスのよい食事の意味で、”まごわやさしい”という言葉があります。豆、ごま、わかめ(海藻類)、野菜、魚、しいたけ(きのこ類)、芋類の頭文字をとったもので、これらの食材を昔からよく食べていたことで、長生きの秘訣ともいわれてきました。日本の食文化を知る良い機会となりました。